マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 17:21:48
13,530,368
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

パウエル議長講演を前に前日の終値を挟んだもみ合い展開に【クロージング】

2021/8/26 16:05 FISCO
*16:05JST パウエル議長講演を前に前日の終値を挟んだもみ合い展開に【クロージング】 26日の日経平均は小幅に反発。17.49円高の27742.29円(出来高概算8億6000万株)で取引を終えた。前日の米国株の上昇を映して、買い先行で始まったものの、現地時間27日に行われるパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を前に模様眺めムードが広がり、薄商いのなか、前日の終値を挟んでのもみ合い展開が続いた。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1200を超え、全体の過半数を占めた。セクター別では、空運の上昇率が2%を超えたほか、鉄鋼、陸運など20業種が上昇。一方、パルプ紙、その他製品、化学、海運など13業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、NTTデータ<9613>、キッコーマン<2801>が堅調。半面、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>、塩野義<4507>、ソニーG<6758>が軟調だった。 米ハイテク株高を背景に半導体製造装置関連株や電子部品株の一角が堅調に推移したほか、空運株や陸運株、鉄鋼株などの景気敏感株にも値を上げる銘柄が目立っていた。一方、このところ堅調展開が続いていた海運株が値を消したほか、ソフトバンクG<9984>、ソニーG、TDK<6762>、信越化<4063>など指数寄与度の大きい銘柄の一角もさえない展開だった。 米国の金融政策の先行きを見極めるうえで重要なジャクソンホール会議について、パウエル議長が利上げの条件となる「広範かつ包括的な雇用」について、どのような認識を示し、具体的に定義づけるかが注目されている。このため、持ち高を一方向に傾ける雰囲気にはつながらなかった。また、米国では今夜、最新週の新規失業保険申請件数、8月のカンザスシティ連銀製造業稼働指数が発表される予定で、これら指標を受けた米国市場の動きも気掛かり材料となっていた。 《FA》
関連銘柄 11件
2801 東証プライム
1,593.5
9/4 15:00
-39(-2.39%)
時価総額 1,544,764百万円
1917年創業のしょうゆメーカー最大手。しょうゆ関連調味料やデルモンテ調味料の食品部門、豆乳飲料等の飲料部門、酒類部門などでも事業展開。海外売上高比率は7割超。海外のしょうゆ部門では新規市場開拓進める。 記:2024/09/01
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9613 東証プライム
2,269
9/4 15:00
-41(-1.77%)
時価総額 3,182,272百万円
国内最大の専業システムインテグレーター。NTT傘下。世界50カ国以上でITサービスを提供。金融分野、公共・社会基盤分野向けに強み。海外売上比率は6割超。製造業領域を強化。データセンター事業は積極投資継続。 記:2024/08/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17