マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 23:52:10
13,429,128
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

景気敏感セクター中心に買われ、約1カ月ぶりに終値で28000円回復【クロージング】

2021/8/11 16:00 FISCO
*16:00JST 景気敏感セクター中心に買われ、約1カ月ぶりに終値で28000円回復【クロージング】 11日の日経平均は4営業日続伸。182.36円高の28070.51円(出来高概算11億6000万株)と終値ベースでは7月16日以来約1カ月ぶりに28000円を回復して取引を終えた。前日の米国市場は、米上院議会において5年間で総額約1兆ドル(約110兆円)のインフラ投資法案が可決されたことが好感され、NYダウは史上最高値を更新した。この流れを引き継いで、東京市場でも鉄鋼株や建機株など景気敏感セクター中心に値を上げる銘柄が目立った。指数インパクトの大きい値がさ株ハイテク株が売られたことが日経平均の重荷となり、28000円水準でのこう着に。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1500に迫り、全体の7割近くを占めた。セクター別では、ゴム製品が4.02%と大きく上昇したほか、海運、鉄鋼、銀行、ガラス土石など30業種が上昇。一方、情報通信、サービス、精密機器の3業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ダイキン<6367>、ブリヂストン<5108>、スズキ<7269>、京セラ<6971>が堅調。一方、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、アドバンテス<6857>、リクルートHD<6098>、エムスリー<2413>が軟調だった。 KeePer技<6036>がストップ高まで買われたほか、OATアグリオ<4979>、オークネット<3964>、東邦鉛<5707>など、決算を手掛りとした物色が活発だった。ブリヂストン<5108>は5%を超える上昇により、業種別指数をけん引する格好。また、米金利が上昇した流れを受けて金融株も堅調だった。一方、米半導体株安の流れから東エレクやアドバンテス、レーザーテック<6920>が軟調。また、注目されたソフトバンクGの決算反応は、小じっかりで始まった後は冴えない値動きに。 日経平均は心理的な節目となる28000円を抜けてくると、戻り待ちの売りが控えているうえ、新型コロナウイルスの変異株(デルタ株)の感染拡大も投資マインドに冷や水を浴びせており、積極的に上値を買い上がる雰囲気にはつながっていない。また、夏休み入りしている投資家が多いだけに、市場エネルギーの不足感も否めない。ただ、企業業績は良好であり、日本株は世界的に出遅れていることは明らかなだけに、目先は28000円台固めの動きとなりそうだ。 《FA》
関連銘柄 15件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
3964 東証プライム
2,335
9/4 15:00
-27(-1.14%)
時価総額 65,294百万円
中古車オークションを開催。会費収入や手数料収入が収益の柱。24.12期は車両検査の拡大を想定。中古車オークションも高水準を維持する見込み。最高業績を計画。配当性向は3割目安。4月にリユース2社を買収予定。 記:2024/04/16
4979 東証スタンダード
2,025
9/4 15:00
-34(-1.65%)
時価総額 22,421百万円
殺虫剤「オリオン」や殺ダニ剤「ダニサラバ」等の農薬、養液栽培用肥料「OATハウス肥料」シリーズ等の肥料・バイオスティミュラントを手掛ける。グリーンプロダクツの拡販、バイオスティミュラント製品の拡大図る。 記:2024/07/05
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
5707 東証プライム
947
9/4 15:00
-53(-5.3%)
時価総額 12,866百万円
1937年創業の非鉄金属メーカー。鉛で国内トップシェア。亜鉛は国内シェア3位。環境・リサイクル事業、電子部材・機能材料事業、資源事業等も。鉛事業ではリサイクル原料比率の引き上げによる生産増強を図る。 記:2024/07/26
6036 東証プライム
3,940
9/4 15:00
-200(-4.83%)
時価総額 111,427百万円
カーコーティング&洗車の専門店「KeePerLABO」の運営、洗車用ケミカルの製造・販売等を行う。愛知県大府市に本社。KeePerLABO店舗数は130店舗超。25.6期は30店舗の新規出店を計画。 記:2024/08/29
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
24,455
9/4 15:00
-2,040(-7.7%)
時価総額 2,305,764百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17