マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 0:01:00
13,542,178
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~売り一巡後も押し目狙いの動きは限られるか~

2021/7/28 8:46 FISCO
*08:46JST 前場に注目すべき3つのポイント~売り一巡後も押し目狙いの動きは限られるか~ 28日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:売り一巡後も押し目狙いの動きは限られるか ■信越化、1Q営業利益41.7%増 1288億円、コンセンサス上回る ■前場の注目材料:ホンダ、鈴鹿工場の停止拡大、半導体・東南ア製部品滞る ■売り一巡後も押し目狙いの動きは限られるか 28日の日本株市場は、不安定な相場展開になりそうだ。27日の米国市場ではNYダウが85ドル安だった。6月耐久財受注速報値が予想を下回ったことが回復への懸念に繋がったほか、米疾病管理予防センター(CDC)がワクチン接種完了者も一部の地域で室内でのマスク着用を推奨する方針に転じると報じられ、新型コロナ・デルタ株流行への警戒感も重しとなった。さらに、連邦準備制度理事会(FRB)による連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表を明日に控えた調整と見られる売りも目立ち終日軟調推移に。シカゴ日経225先物清算値は大阪比320円安の27590円。円相場は1ドル109円70銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする形から売り先行の展開になりそうだ。一先ず売り一巡後は27500円辺りでの底堅さを見極める動きとなりそうだが、シカゴ先物は安いところで27360円まで下落幅を広げていたこともあり、戻りの鈍さが意識される局面においては、仕掛け的な動きも警戒されよう。また、米国については連日の上昇だったこともあり、決算を前に利益確定の動きといったところである。しかし、日本株においては調整基調が続いている状況であることから、持ち高調整の動きが強まりやすい。 東証1部の売買高は3営業日続伸となる中においても、連日で10億株を下回っており、薄商いのなかをインデックスに絡んだ売買に振らされている状況である。ギャップスタート後は基本的にはこう着感の強い相場展開が続いていることもあり、ギャップスタート後も自律反発狙いの動きは限られそうだ。さらに、新型コロナウイルスの感染拡大が見られるなか、東京都の新規感染者数が最多となっており、戻り局面では売りを仕掛けてくる流れにも向かいやすいところか。 そのため、指数インパクトの大きい値がさ株などインデックス売買に振らされやすい銘柄を避け、決算を手掛かりとした個別対応になりそうだ。また、主力株などは決算反応も限られており、持続性が見られていないことから、中小型株に向かう格好か。もっとも、マザーズ銘柄の需給悪化を警戒する声も聞かれており、短期的な値幅取り狙いの売買に限られよう。 ■信越化、1Q営業利益41.7%増 1288億円、コンセンサス上回る 信越化<4063>が発表した2022年3月期第1四半期決算は、売上高が前年同期比20.8%増の4342.39億円、営業利益は同41.7%増の1288.18億円だった。コンセンサス(1200億円程度)を上回る。通期予想は売上高が前期比13.6%増の1兆7000億円、営業利益は同23.7%増の4850億円としており、コンセンサス(4790億円)を上回るものの、サプライズ感はない。塩化ビニール樹脂や半導体向け材料が堅調に推移する。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(27970.22、+136.93) ・米長期金利は低下 ・海外コロナワクチン接種の進展 ・日銀は金融緩和を長期化 ・株価急落時の日銀ETF買い ・ホンダ<7267>鈴鹿工場の停止拡大、半導体・東南ア製部品滞る ・ダイキン<6367>欧新興に出資、EV電池材料開発 ・武田薬<4502>ペプチドリームと提携範囲を拡大、神経変性疾患治療薬の創製加える ・北越メタル<5446>共和コンクリートと新会社、売上高10億円目指す ・トヨタ<7203>国内2工場を停止、感染拡大で部品不足 ・豊田通商<8015>中規模蓄電システム販売、工場・自治体向け数百kW級 ・豊田通商<8015>つながる車向けサイバー対策、イスラエルVB製サービス投入 ・CKD<6407>中国生産増強、空気圧・電動機器で新ライン ・NTT<9432>「IOWN」加速、水平分業—ACCESSと提携 ・NEC<6701>垂直統合型SaaSの海外事業再構築、買収3社のノウハウ融合 ・京セラ<6971>長崎大と潮流発電スマートブイ、海洋データ安定取得 ・野村総合研究所<4307>中国信通院とデジタル社会資本・スマートシティー研究 ・住友ベークライト<4203>中国で半導体封止材増産、パソコンなど向け ・大正薬HD<4581>ボタンピエキスが白髪・薄毛抑制に効果、成分組み合わせ発見 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 日銀金融政策決定会合における主な意見(7月15-16日分) <海外> ・10:30 豪・4-6月期消費者物価指数(前年比予想:+3.7%、1-3月期:+1.1%) 《ST》
関連銘柄 14件
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4203 東証プライム
3,745
9/4 15:00
-185(-4.71%)
時価総額 351,124百万円
プラスチック製品メーカー。半導体材料や高機能プラスチック、医療機器を製造、販売する。半導体向けに強みを持つ。今期3Q累計は半導体関連材料が堅調に推移した。高機能プラスチックは緩やかな回復傾向となった。 記:2024/04/14
4307 東証プライム
4,984
9/4 15:00
-16(-0.32%)
時価総額 3,046,983百万円
大手システムインテグレーター。金融ITソリューション、産業ITソリューションが柱。戦略コンサル、IT基盤サービス等も。業界トップクラスの収益力が強み。26.3期売上810億円目標。海外売上の拡大等を図る。 記:2024/05/10
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4581 東証スタンダード
8,580
4/8 15:00
-10(-0.12%)
時価総額 730,501百万円
大衆薬大手。ドリンク剤、風邪薬、育毛剤に強み。海外開拓や医療用薬にも注力。ビオフェルミンシリーズ、リアップシリーズは売上増。24.3期3Qは増収。MBO成立で同社株は24年4月9日付けで上場廃止予定。 記:2024/03/05
5446 東証スタンダード
1,387
9/4 15:00
+8(0.58%)
時価総額 5,540百万円
中堅電気炉メーカー。新潟県長岡市に本社。トピー工業の持分法適用会社。鉄筋コンクリート用棒鋼などが主力製品。軟鋼線材、一般構造用形鋼等も。素材から加工まで一気通貫の生産体制が強み。加工品事業の強化図る。 記:2024/07/26
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6407 東証プライム
2,746
9/4 15:00
-231(-7.76%)
時価総額 186,478百万円
自動機械・FA機器メーカー。空圧機器は国内シェア約3割。流体制御技術に強み。半導体や自動車等が主要顧客。24.3期3Qは自動機械部門が堅調。リチウムイオン電池製造システム、三次元はんだ印刷検査機が売上増。 記:2024/04/09
6701 東証プライム
12,845
9/4 15:00
-830(-6.07%)
時価総額 3,504,758百万円
大手ITサービス会社。1899年設立。システム構築等のITサービス事業、ネットワークインフラ等の社会インフラ事業が柱。顔・虹彩などの生体認証に強み。クラウド、モダナイゼーション、生成AIなどの強化図る。 記:2024/08/10
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
8015 東証プライム
2,661.5
9/4 15:00
-127(-4.55%)
時価総額 2,826,965百万円
トヨタグループの総合商社。2006年にトーメンと合併。自動車関連、アフリカビジネスに強み。ラオス首都空港国際線ターミナルの運営等にも携わる。モビリティ部門は順調。27.3期ROE13%以上維持が目標。 記:2024/06/13
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14