マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 23:20:36
13,384,510
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米株高が支えとなるも主要企業の決算発表などを控えて次第に様子見へ【クロージング】

2021/7/27 16:03 FISCO
*16:03JST 米株高が支えとなるも主要企業の決算発表などを控えて次第に様子見へ【クロージング】 27日の日経平均は3営業日続伸。136.93円高の27970.22円(出来高概算9億3000万株)で取引を終えた。週明けの米国市場は、新型コロナウイルス禍で痛手を被った米企業の業績回復に対する楽観的な見方が広がり、主要株価指数は続伸して連日史上最高値を更新。この流れを引き継ぎ、東京市場でも値がさの半導体関連や電子部品株など中心に買いが先行。日経平均は一時28036.23円まで上昇した。ただ、心理的な節目である28000円を突破すると戻り待ちの売りが出てくるほか、米国ではアップルなどの決算発表や連邦公開市場委員会(FOMC)が始まることもあって、積極的に買う動きは見られなかった。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1500を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では、空運、非鉄金属、鉄鋼、水産農林など30業種が上昇。半面、海運、医薬品、精密機器の3業種が下落。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテスト<6857>、リクルートHD<6098>、ダイキン<6367>、TDK<6762>、京セラ<6971>が堅調。一方、日東電工<6988>、エーザイ<4523>、ソフトバンクG<9984>、楽天グループ<4755>、エムスリー<2413>が軟化した。 週明けの米国市場は、主力ハイテク株を中心に米企業の決算発表がピークを迎えるため、好決算を期待した買いが次第に優勢になった。また、取引終了後に成長戦略の発表を控えた半導体大手インテルが2%超上昇したため、東エレク<8035>、アドバンテストなどの半導体関連株が値を上げたほか、国内でも本格化する決算発表を前に好業績が期待できる電子部品関連などが物色された。一方、中国当局がネット大手などハイテク企業への監視や規制を強めているだけに、影響が懸念されるソフトバンクGは一時8カ月ぶりに7000円を割り込むなど続落した。また、S&Pが長期発行体格付けを投機的水準に格下げした楽天も一時8%を超える急落となった。 日経平均は28000円を抜ける局面が連日見られているものの、戻り待ちの売りによって同水準をキープしきれない展開が続いている。また、買い方の勢いが鈍っている状態で「夏枯れの印象が強い」との市場関係者の指摘も聞かれた。なお、取引終了後には、信越化<4063>の決算発表が予定されている。このところの注目企業では、好決算を先回りして株価が上昇した後、翌日には最終的に下落しているケースが目立っており、信越化の決算を受けた株価動向を見極めたいとの声も。同じく米国でも、アップルやマイクロソフトなどの決算発表が予定されていることもあり、これら企業の決算を受けた米国市場の動きも気掛かりとなっているようだ。 《FA》
関連銘柄 12件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4755 東証プライム
1,002
9/4 15:00
-65.5(-6.14%)
時価総額 2,065,132百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」、旅行予約サービス「楽天トラベル」を運営。楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行などを傘下に持つ。クレジットカード関連サービスなどフィンテック部門は順調。 記:2024/07/08
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17