マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 23:03:00
13,384,609
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ファーストリテが重荷も、売り一巡後は28000円を挟んだこう着に【クロージング】

2021/7/16 16:04 FISCO
*16:04JST ファーストリテが重荷も、売り一巡後は28000円を挟んだこう着に【クロージング】 16日の日経平均は3日続落。276.01円安の28003.08円(出来高概算9億3000万株)で取引を終えた。前日の米国市場でハイテク関連株が下落した流れを映して半導体など値がさ株中心に利益確定売りが出たほか、通期の業績予想を下方修正したファーストリテ<9983>も一時5%近く下落したことも響いた。また、新型コロナウイルスの新規感染者が1000人超と連日拡大していることも経済活動の正常化の遅れを懸念した海外勢の先物売りも散見された。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり、値下がりが拮抗。セクター別では、海運が2%超と大幅に上昇したほか、鉄鋼、非鉄金属、証券・商品先物など12業種が上昇。一方、医薬品、精密機器、鉱業、陸運など20業種が下落し、卸売が変わらずだった。指数インパクトの大きいところでは、豊田通商<8015>、セコム<9735>、スズキ<7269>、トヨタ<7203>、住友鉱<5713>がしっかり。半面、ファーストリテ、エーザイ<4523>、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、ソフトバンクG<9984>が軟調で、この5銘柄で日経平均を約178円押し下げた。 前日の米国市場では、台湾セミコンダクター(TSMC)が5%超の下落となるなか、他の半導体株へも売りが広がり、ナスダック指数、SOX指数ともに下落した。東京市場でも半導体関連や指数寄与度の高い銘柄を中心に売りが優勢となり、取引開始直後には27847.35円まで下押しした。また、アルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」の効果に疑いが出たエーザイの急落も地合いを悪化させた。一方、海運、鉄鋼、非鉄金属などの景気敏感株の一角や中小型株などには個人などの買いが入り、指数寄与度の大きい銘柄以外の底堅さも見られた。 新型コロナウイルスの感染者の拡大傾向が続いており、景気回復への冷や水を浴びせかねないとの警戒感が拭えないほか、株価指数先物にはこのところ、クレディ・スイスによる売りが増加しており、ヘッジファンドなどの短期筋が売り仕掛けをしていると先行きを懸念する声も聞かれる。ただ、心理的な節目である28000円を下回ると、押し目を拾う動きも出ており、売り崩すまでには至っていない。来週は東京五輪の開幕を前に3日立ち会いとなる。新規の手掛かり材料に欠けるなか、夏枯れの様相が一段強まると見る向きが多く、引き続き盛り上がりに欠けた展開が続きそうだ。 《FA》
関連銘柄 10件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
5713 東証プライム
3,802
9/4 15:00
-248(-6.12%)
時価総額 1,105,675百万円
総合非鉄素材メーカー。1590年創業。住友グループの源流。資源開発、銅など非鉄金属の製錬、機能性材料の製造・販売等を行う。材料事業では車載用電池材料の需要が底堅い。資源部門では菱刈鉱山が順調な操業継続。 記:2024/07/02
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
8015 東証プライム
2,661.5
9/4 15:00
-127(-4.55%)
時価総額 2,826,965百万円
トヨタグループの総合商社。2006年にトーメンと合併。自動車関連、アフリカビジネスに強み。ラオス首都空港国際線ターミナルの運営等にも携わる。モビリティ部門は順調。27.3期ROE13%以上維持が目標。 記:2024/06/13
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9735 東証プライム
10,675
9/4 15:00
-180(-1.66%)
時価総額 4,980,955百万円
国内初の警備保障会社。事業所向け・家庭向けオンライン・セキュリティシステム、常駐警備、現金護送等を手掛ける。防災事業、メディカルサービス事業等も。システムセキュリティ、入退室管理システム等の拡販図る。 記:2024/08/01
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17