マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/7 0:59:09
13,528,177
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は参加者限られるなか大幅続落、個別には決算を評価した物色も【クロージング】

2021/7/15 15:58 FISCO
*15:58JST 日経平均は参加者限られるなか大幅続落、個別には決算を評価した物色も【クロージング】 15日の日経平均は大幅に続落。329.40円安の28279.09円(出来高概算9億7000万株)で取引を終えた。米国では注目されたパウエルFRB議長の議会証言において、インフレリスクに対する時期尚早の対処を警告するなど、ハト派姿勢が確認されたことからNYダウは上昇。一方で長期金利の低下から金融株が売られていたほか、ハイテクの一角もさえない流れだった。これらを受けて利食い優勢の動きから始まった日経平均は、その後もじりじりと下落幅を広げる流れとなり、前引け段階で28340円水準まで下落。その後も台湾セミコンダクター(TSMC)の決算を控えていることが神経質にさせるなか、後場も弱含みの展開が続いており、結局は本日の安値圏で取引を終えた。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1800を超えており、全体の8割を占めている。セクターでは鉄鋼が唯一上昇したほかは32業種が下げており、原油先物相場の下落影響もあってか、鉱業が2%を超える下落に。その他、陸運、その他金融、電力ガス、精密機器、金属製品、医薬品などの弱さが目立った。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテスト<6857>、コナミHD<9766>、ネクソン<3659>、ニチレイ<2871>が小じっかり。半面、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、エムスリー<2413>、中外薬<4519>、リクルートHD<6098>が軟調推移に。 日経平均は売り先行後は5日線水準での底堅い値動きが期待されていたが、同線を割り込むと、その後も引けにかけて下落幅を広げる格好であった。TSMCの決算を控えており、前回の決算後の反応では良好な内容ながらも、半導体株は利益確定の動きを強めていたこともあり、模様眺めムードが強まった。直近ではゴールドマン・サックスによる半導体株の格下げの動きも見られていただけに、より神経質にさせたようである。 もっとも本日の下落については指数インパクトの大きい値がさ株の影響はあるものの、東証1部の8割が下落しており、景気敏感株などTOPIX型の売りが影響している。新型コロナウイルス感染症の拡大が収まらず、東京都の新規感染者数が1000人を超えている状況のなかでは経済活動の正常化への期待は後退していることもあり、持ち高調整の動きが強まっているようである。ただし、参加者は限られているとはいえ、決算発表が本格化してくるなかで個別には決算を評価した物色が見られており、指数は弱含むものの、センチメントはそれ程悪化していない。 《FA》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
2871 東証プライム
4,322
9/4 15:00
-67(-1.53%)
時価総額 579,334百万円
冷凍食品最大手。低家庭用冷凍食品シェアは約20%。温物流事業にも強く、冷蔵倉庫設備能力や庫腹量でトップシェア。家庭用調理品は売上増。炒飯を中心に米飯類の販売数量は回復。低温物流は効率化を進める。 記:2024/06/04
3659 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-131(-4.47%)
時価総額 2,426,609百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9766 東証プライム
12,930
9/4 15:00
-400(-3%)
時価総額 1,855,455百万円
モバイルゲーム、家庭用ゲーム等を手掛けるデジタルエンタテインメント事業が主力。スロットマシンやアミューズメントマシンの製造・販売等も行う。配当性向30%以上目処。パワフルプロ野球2024-2025を発売。 記:2024/08/12
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17