マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
11/28 17:02:23
14,260,644
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

SQ通過後は29000円を挟んでのこう着相場に【クロージング】

2021/6/11 16:20 FISCO
*16:20JST SQ通過後は29000円を挟んでのこう着相場に【クロージング】 11日の日経平均は反落。9.83円安の28948.73円(出来高概算12億2000万株)で取引を終えた。前日の米国市場では、5月の米消費者物価指数(CPI)は市場予想を上回る内容だったが、金融緩和に積極的な姿勢が変化するとの懸念は強まらず、長期金利が低下したことを背景にハイテク関連株が上昇。これを引き継ぐ格好から、値がさ株中心に買いが先行して始まった。ただし、29000円処での心理的な抵抗が意識されているほか、週末とあって積極的な売買は手控えられており、29000円を挟んだ狭いレンジ推移が続いた。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄が1300を超え、全体の6割超を占めた。セクター別では、海運が2.06%と大きく上昇したほか、医薬品、電気ガス、情報通信など10業種が値上がりした一方、銀行、不動産、その他金融、機械など22業種が値下がり(変わらず1)。指数インパクトの大きいところでは、エーザイ<4523>、エムスリー<2413>、中外薬<4519>、東エレク<8035>が堅調。半面、ファーストリテ<9983>、リクルートHD<6098>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>が軟調だった。 本日は値がさハイテク株などに買いが先行したほか、米国でバイオジェンやジョンソン・エンド・ジョンソンなど医薬品株が上伸したため、エーザイや中外薬など医薬品セクターへ資金シフトする動きも見られている。一方、米金利低下を映して、利ざや縮小への警戒感から銀行株や証券株など金融株が軟調に推移していた。なお、6月限の先物・オプションの特別清算指数(SQ)算出日だったが、メジャーSQながらも東証1部の売買高は12億株程度にとどまっており、ボリュームに欠ける相場状況が続いている。 日経平均は心理的な節目である29000円を突破してくると、戻り待ちの売りなどが増えてくる状況が続き、ここから上値を目指すには新たなきっかけ材料が不可欠だ。市場の関心は来週に予定される日米の金融政策決定会合の結果と、中銀トップの会見に移っており、来週も様子見気分の強い展開となりそうだ。また、テクニカル的にみても、75日線が上値抵抗として意識されており、同水準をクリアすることができるのかが当面のポイントとなりそうだ。 《FA》
関連銘柄 8件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17