マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 23:37:33
13,465,104
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米CPIの結果を受けた市場反応次第か【クロージング】

2021/6/10 16:23 FISCO
*16:23JST 米CPIの結果を受けた市場反応次第か【クロージング】 10日の日経平均は3日ぶりに反発。97.76円高の28958.56円(出来高概算10億2000万株)で取引を終えた。9日の米国市場の下落を受け、やや売り優勢の展開となったものの、米長期金利の低下を背景に足元で弱い値動きが続いていた値がさハイテク株へは買い戻す動きも見られており、日経平均は寄り付きの28799.74円を安値に、前場半ばには29007.53円まで上昇。しかし、米国同様、5月消費者物価指数(CPI)の発表を控えていることから積極的な商いは手控えられており、後場は60円程度の狭いレンジ取引が続いた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり、値下がり数は拮抗。セクターでは前日に利食いに押されていた海運が3%を超える上昇となったほか、パルプ紙、精密機器、鉄鋼、ガラス土石が上昇。半面、水産農林、銀行、建設、石油石炭、非鉄金属は冴えない。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、テルモ<4543>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、エムスリー<2413>が上昇。半面、エーザイ<4523>、ソフトバンクG<9984>が下落している。 日経平均は29000円を回復した後は、こう着感の強い相場展開だった。足元で弱い値動きが続いていた値がさハイテク株などが買われているが、このところはアフターコロナを意識した内需系への物色に向かっていたこともあり、物色の流れに変化が見られてきたというよりは、米CPIの発表を前にリバランスの動きであろう。NT倍率は先物中心限月で前日に14.71倍まで低下していたが、本日は14.85倍に上昇していた。そのため、米CPIの結果を受けた市場反応次第では、再びグロース株が売られる可能性もあるため、先物のナイトセッションの動きなども注意深く見ておきたいところ。 また、明日はメジャーSQとなる。足元の動きとしては2万9000円処が見込まれるものの、米CPIの結果反応が大きく表れるようだと、SQに絡んだ売買に思惑的な売買が加わることによって、大きく振れやすくなる。SQ通過後は需給が軽くなる可能性もあるため落ち着きを見せてくるだろうが、米国の影響を受けやすい点には注意が必要であろう。 《FA》
関連銘柄 7件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17