マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
11/28 14:29:23
14,340,662
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

市場参加者が限定的で全般に模様眺めムード広がる【クロージング】

2021/6/1 15:55 FISCO
*15:55JST 市場参加者が限定的で全般に模様眺めムード広がる【クロージング】 1日の日経平均は続落。45.74円安の28814.34円(出来高概算9億0747万株)で取引を終えた。前日の下げの反動から全般に買い戻しや押し目買いが先行してスタートし、一時29075.47円まで上昇した。ただ、29000円と抜けてくると戻り待ちの売りが出たほか、前日の米英市場が休場で海外投資家の動きは鈍いだけに買いも続かなかった。もっとも、下値を売り込む流れにもならず、日経平均は25日線水準まで下落した後は、28800円辺りでの底堅い値動きが続いた。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり銘柄が1300を超え、全体の6割超を占めた。セクター別では、鉱業、海運、輸送用機器がいずれも2%を超える上昇となるなど、21業種が上昇。一方、鉄鋼が2.06%と大きく下げたほか、医薬品、情報通信など12業種が下落。指数インパクトの大きいところでは、トヨタ<7203>、デンソー<6902>、TDK<6762>、スズキ<7269>が堅調だった半面、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>、エムスリー<2413>、ファーストリテ<9983>が軟調だった。 米英市場が休場のため外国人投資家の市場参加は乏しい状況だったほか、日本独自の手掛かり材料にも欠け、前日の下げの反動から買いが先行したものの買いは続かず、全般は見送り色の強い展開だった。こうしたなか、半導体受託製造世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が日本で実施する先端半導体の研究開発に国内企業20社超が参加することが判明したことを手掛かりにイビデン<4062>や旭化成<3407>、信越化<4063>、芝浦<6590>などの個別材料株に投資家の注目が集まるなど個別物色が中心。 米国では1日が5月ISM製造業景況指数、2日はベージュブック、3日は5月ADP雇用統計と5月ISM非製造業景況指数などの主要な経済指標の発表が予定されている。投資家の関心が米国のインフレ動向に集まっているだけに、これら指標を受けた米国市場の動きが気掛かりとみている投資家が多く、積極的に売り買いを手掛ける雰囲気はない。このため、目先は短期筋の仕掛け的な売買に振り回される可能性が大きくなりそうだ。 《FA》
関連銘柄 12件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
3407 東証プライム
1,024
9/4 15:00
-21.5(-2.06%)
時価総額 1,427,386百万円
総合化学大手。1922年創業。アクリロニトリルや人工皮革、感光性ドライフィルム等を手掛ける。住宅事業や建材事業、医薬事業等も。リチウムイオン二次電池用セパレータなどで世界トップシェア。建材事業などは順調。 記:2024/06/18
4062 東証プライム
4,665
9/4 15:00
-351(-7%)
時価総額 657,117百万円
ICパッケージ基板で世界トップシェア。1912年に揖斐川電力として創業。岐阜県大垣市に本社。自動車排気系部品等のセラミック事業も。電子事業は生成AI用サーバー向けが順調。28.3期売上6500億円目標。 記:2024/06/15
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
6590 東証プライム
7,630
9/4 15:00
-730(-8.73%)
時価総額 106,606百万円
半導体製造装置やFPD製造装置、真空応用装置等を手掛ける製造装置メーカー。研磨後洗浄装置、高温リン酸エッチング装置などで高シェア。配当性向35%目途。次世代・先端半導体対応装置の開発・販売などに注力。 記:2024/07/28
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17