マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 9:54:47
13,477,798
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:リバウンド期待一服?IPOメイホーHD皮切りに6月23社

2021/5/29 14:35 FISCO
*14:35JST 新興市場見通し:リバウンド期待一服?IPOメイホーHD皮切りに6月23社 今週の新興市場では、日経平均と同様にマザーズ指数、日経ジャスダック平均も上昇した。週半ばあたりまでは米長期金利の安定推移などからグロース(成長)株のリバーサル(株価の反転上昇)が続き、5月半ばにかけての調整がきつかった新興株にも買いが入った。ただ、マザーズ指数は1100pt台半ばに位置する25日移動平均線水準まで値を戻し、目先の利益を確保する売りも出た。また、週末にかけては株価指数イベント通過や米雇用改善を背景に大型・バリュー(割安)株優位となり、マザーズ指数は伸び悩んだ。なお、週間の騰落率は、日経平均が+2.9%であったのに対して、マザーズ指数は+1.5%、日経ジャスダック平均は+0.7%だった。 個別では、メルカリ<4385>が週間で3.8%高、フリー<4478>が同5.5%高、JMDC<4483>が同4.4%高とマザーズ時価総額上位は全般堅調。特にウェルスナビ<7342>は同14.8%高と大きく値を戻し、取引時間中の高値を付ける場面があった。売買代金上位ではプレミアアンチエイジング<4934>、ベビーカレンダー<7363>などが大幅高。また、ソフトバンク<9434>との資本業務提携を発表したイーエムネットジャパン<7036>は週間のマザーズ上昇率トップとなった。一方、マネーフォワード<3994>は直近の株価が比較的堅調だったこともあり、同0.7%安と伸び悩み。売買代金上位ではQDレーザ<6613>が売りに押され、Fringe81<6550>などが下落率上位に顔を出した。ジャスダック主力では東映アニメーション<4816>が同5.3%高と上昇継続。売買代金上位ではシンバイオ製薬<4582>やファブリカコミュニケーションズ<4193>が引き続き買われ、無人化システムに係るリリースが買い材料視されたランシステム<3326>は週間のジャスダック上昇率トップとなった。一方、日本マクドナルドHD<2702>が同1.2%安となるなど主力は全般にやや軟調。また、Nexus Bank<4764>などが下落率上位に顔を出した。 来週の新興市場では、マザーズ指数は一進一退の展開になるとみておきたい。直近の主力グロース株や新興株のリバウンドで信用評価損益が改善してきた点などはポジティブ。ただ、マザーズ指数は25日線水準に到達し、マザーズ先物の取引状況などを見ても、目先のリバウンドを見込んだ売買にはやや一服感が出てきた。米国等で主要経済指標の発表が多く控えており、株式市場全体の物色の方向感も定まりにくいだろう。 ウェルスナビは直近の決算でも営業収益を大きく伸ばしており、再評価の動きが高値更新につながったのだろう。同様に売上好調で上方修正してきたENECHANGE<4169>などは見直し余地が大きそうだ。Pアンチエイジやケアネット<2150>といった大幅増益企業も足元騰勢を強めている。また、経済活動再開に期待した物色が見られ、アドベンチャー<6030>などにも注目したいが、これらの業種は財務状況に十分注意する必要があるだろう。 IPO関連では、6月2日にメイホーHD<7369>がマザーズ及び名証セントレックスへ新規上場する。同社は建設コンサルタント事業等を手掛ける。4月27日のテスHD<5074>以来1カ月以上ぶりのIPOとあって、投資家の取引参加意欲は高まっているようだ。また、今週はさらにリヴァンプ<4070>(6月29日、ジャスダック)など6社の新規上場が発表され、6月IPOは計23社となっている。 《FA》
関連銘柄 22件
2150 東証プライム
640
9/4 15:00
-20(-3.03%)
時価総額 29,998百万円
医師向け医療情報専門サイトを通じて製薬会社の営業を支援。医師向け教育番組の制作・配信も。24.12期は過去最高売上を計画も専門性の高い医薬品に対応した新規事業の開発投資や人材投資を見込む。配当は維持予定。 記:2024/04/12
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3326 東証スタンダード
381
9/4 15:00
-3(-0.78%)
時価総額 1,669百万円
複合カフェを直営・FCで全国展開。システム外販も。12カ月決算復帰の24.3期3Q累計はシステム外販が好調。複合カフェの不採算直営店閉鎖を進めて営業黒字に。4Qに児童発達支援子会社の譲渡に伴う特益計上へ。 記:2024/04/11
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4169 東証グロース
287
9/4 15:00
-13(-4.33%)
時価総額 9,972百万円
電気ガス会社の比較・切替サイトを運営。EV充電器導入支援や電力管理サービスなども。EV充電器導入支援は設置台数増加。比較・切替サイトの売上回復を見込む。会計処理問題に対する再発防止策を発表し信頼回復へ。 記:2024/08/10
4193 東証スタンダード
1,792
9/4 0:00
-1,792(-100%)
時価総額 9,048百万円
法人向けSMS配信サービス「メディアSMS」が柱。中古車販売業務支援クラウドサービス「symphony」、自動車WEBマガジンの運営、自動車整備事業等も行う。symphonyの導入社数は4000社突破。 記:2024/05/02
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4582 東証グロース
253
9/4 15:00
-13(-4.89%)
時価総額 11,610百万円
がん、血液、ウイルス感染症分野がターゲットのバイオベンチャー。抗悪性腫瘍剤「トレアキシン」が主力。トレアキシンの処方患者数は3.7万人超。アデノウイルス感染症など抗ウイルス薬BCVのグローバル開発推進。 記:2024/08/19
4764 JQグロース
65
3/29 15:00
+1(1.56%)
時価総額 4,150百万円
ネットワーク高速化ミドルシェアの開発で出発。20年11月にクレカ会社と韓国貯蓄銀行を買収し、金融ビジネスが主力に。Fintech事業は好調。新規貸付増加の海外エリアが貢献。21.12期通期は最終黒字転換。 記:2022/02/15
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
799
9/4 15:00
-15(-1.84%)
時価総額 6,968百万円
アンチエイジング事業を展開。エイジングケアブランド「DUO」、「CANADEL」、ヘアケアブランド「clayence」などを展開。リカバリーウェア等も。通販事業の立て直し、固定費の見直し等に取り組む。 記:2024/08/26
5074 東証プライム
291
9/4 15:00
-18(-5.83%)
時価総額 20,577百万円
エネルギープラント等の設計・調達・施工を行うエンジニアリング事業、再生可能エネルギー発電所の運営等を行うエネルギーサプライ事業を展開。蓄電システム関連事業などが注力領域。27.6期営業利益64億円目標。 記:2024/08/19
6030 東証グロース
3,935
9/4 15:00
-95(-2.36%)
時価総額 29,516百万円
オンライントラベルエージェント。総合予約プラットフォーム「skyticket」を運営。国内・海外航空券を中心に幅広い旅行商材を提供。多言語対応に強み。アプリDL数は2100万DL超。国内旅行事業を強化。 記:2024/08/05
6550 東証グロース
126
9/4 15:00
-5(-3.82%)
時価総額 1,634百万円
全社参加型カルチャープラットフォーム「Unipos」を手掛ける。利用企業数は300社超。継続率は高い。ストック売上高比率は8割超。エンタープライズ企業の獲得に注力。人件費など固定費の抑制などにも取り組む。 記:2024/07/28
6613 東証グロース
395
9/4 15:00
-26(-6.18%)
時価総額 16,391百万円
量子ドットレーザやDFBレーザなどのレーザデバイス事業が主力。光通信用量子ドットレーザの量産化に世界で初めて成功。レーザアイウェア事業も展開。バイオ検査用多波長モジュールなど高付加価値製品の投入図る。 記:2024/07/28
7036 東証グロース
958
9/4 14:58
+11(1.16%)
時価総額 3,692百万円
ソフトバンク傘下のインターネット広告代理店。検索連動型広告や運用型ディスプレイ広告、インバウンド誘致・海外広告、SNS広告等を手掛ける。ポケトークと資本業務提携。既存クライアント企業の売上拡大等に注力。 記:2024/08/06
7342 東証グロース
1,198
9/4 15:00
-87(-6.77%)
時価総額 70,361百万円
全自動で資産運用をするロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ」を手掛ける。20~50代の勤労世代が主要顧客。運用者数は40万人超。預かり資産は1兆2000億円超。24年2月に三菱UFJ銀行と資本業務提携。 記:2024/08/20
7363 東証グロース
1,396
9/4 15:00
-18(-1.27%)
時価総額 1,315百万円
妊娠・出産・育児の情報サイト「ベビーカレンダー」の運営等を行うメディア事業が主力。エコー動画館、かんたん診察予約システム等の医療法人向け事業も。メディア事業では結婚・恋愛などの情報発信の拡充を推進。 記:2024/08/20
2,016
9/4 14:59
-34(-1.66%)
時価総額 3,147百万円
メイホーエンジニアリングを中核とする持株会社。建設関連サービス事業が主力。建設事業、人材関連サービス事業、介護事業も展開。中小企業との資本提携推進。グループ経営基盤の強化、グループネットワークの拡大図る。 記:2024/07/28
9434 東証プライム
2,014
9/4 15:00
-52(-2.52%)
時価総額 95,985,359百万円
通信キャリア大手。個人向けモバイルサービス、ブロードバンドサービスの提供等を行うコンシューマ事業が主力。メディア・EC事業等も手掛ける。コンシューマ事業では付加価値サービスの拡充等で収益拡大を図る。 記:2024/08/05