マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/11 19:05:31
15,169,252
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

買い一巡後はこう着も日中高値圏での推移【クロージング】

2021/5/26 15:55 FISCO
*15:55JST 買い一巡後はこう着も日中高値圏での推移【クロージング】 26日の日経平均は5営業日続伸。88.21円高の28642.19円(出来高概算10億9663万株)で取引を終えた。5営業日続伸は、3月9日~16日までの6連騰以来約2カ月半ぶり。前日の米国株安を嫌気して売りが先行して始まったものの、目先の下値のめどとみられていた5日線を下回らなかったことから、短期筋による225先物への買い戻しの動きが強まり、一時28700円台まで上伸した。その後、伸び悩む場面もあったものの、時間外取引の米株先物が堅調展開をたどっており、日経平均は総じて高値圏で推移していた。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄は1300を超え、全体の6割弱を占めた。セクター別では、空運が3.40%と大きく値を上げたほか、陸運、サービス、化学、電気機器など11業種が上昇。一方、鉄鋼、パルプ紙、電気ガス、銀行、石油石炭など22業種が値下がりした。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、リクルートHD<6098>、ファナック<6954>、資生堂<4911>が堅調な半面、ソフトバンクG<9984>、アドバンテス<6857>、KDDI<9433>、テルモ<4543>が軟調だった。 前日の米国株の下落や日経平均の前日まで4日連続高を演じていたこともあり、利益確定売りが先行して始まった。ただ、米国では反落ながらも長期金利の低下を受けてハイテク株への物色が見られていたこともあり、日経平均は売り先行も前場半ばにかけて切り返している。これにより目先的な上値のめどとみられていた25日線を捉えている。もっとも、25日線回復でいったんは達成感が意識されており、その後はこう着感の強い相場展開に。ただし、日中高値圏での推移が続いており、先高期待の強い相場展開だった。 前日のクラリダ米連邦準備制度理事会(FRB)副議長発言を受け、金融緩和縮小(テーパリング)に対する警戒感は強まっている。来週もISM製造業景況指数(6月1日)、雇用統計(6月4日)など、米国の金融政策に影響を与えそうな経済指標の発表などが控えており、投資家の慎重姿勢に変化はなさそうだ。商いの主体は商品投資顧問業者(CTA)などの短期筋中心になりそうだ。 《FA》
関連銘柄 8件
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17