トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/16 14:26:48
17,564,253
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆ユーロ・円は133円を挟んだ水準でのもみ合いが続く可能性
2021/5/26 8:44
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:44JST 今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆ユーロ・円は133円を挟んだ水準でのもみ合いが続く可能性 ユーロ・ドルは、1.0341ドル(2017/01/03)まで下落したが、1.2537ドル(2018/01/25)まで上昇。英国民投票で欧州連合(EU)からの離脱が決定し、ユーロ・円は一時109円57銭(2016/06/24)まで急落。その後114円85銭(2017/04/17)まで戻し、さらに137円50銭(2018/2/2)まで買われた。ユーロ・円は2018年2月以来の高値をつけたが、ユーロ圏における金利先高観がただちに台頭する状況ではないとみられる。日本とユーロ圏の経済成長格差を意識したユーロ買いは一巡しており、新たなユーロ買い材料が提供されない場合、ユーロ・円は133円を挟んだ水準でのもみ合いが続く可能性がある。 【ユーロ売り要因】 ・ECBによる大規模金融緩和策は長期間維持される可能性 ・新型コロナウイルスの感染流行が終息する時期は予測困難 ・ドイツの政治不安 【ユーロ買い要因】 ・ユーロ圏の企業景況感は改善傾向 ・7月にかけて域内の経済活動は段階的に拡大へ ・日本経済停滞でユーロ買い・円売り継続の可能性 《FA》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連記事
5/26 8:42 FISCO
今日の為替市場ポイント:米長期金利低下でドル買い抑制も
5/26 8:24 FISCO
マザーズ先物見通し:反落、宣言延長で在宅ワークが下支え
5/26 7:45 FISCO
大阪金見通し:上昇か、米長期金利低下など反映へ
5/26 7:44 FISCO
25日の米国市場ダイジェスト:NYダウ81ドル安、最高値圏では売り圧力も
5/26 7:27 FISCO
NY原油:もみ合いで66.07ドル、米国株高一服で上げ渋る
おすすめコンテンツ