マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 0:05:36
13,521,319
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人投資家・有限亭玉介:もう6G?次世代通信規格の関連株をチェック【FISCOソーシャルレポーター】

2021/5/9 10:00 FISCO
*10:00JST 個人投資家・有限亭玉介:もう6G?次世代通信規格の関連株をチェック【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ----------- ※2021年5月4日15時に執筆 4月26日、米アップルは今後5年間の投資計画を発表しました。それによると4300億ドル以上を米国内に投資する計画で、次世代シリコンと5G開発の為に数百億ドルを投じる方針が明らかになりました。日本の6G関連にも影響しそうな米国株の動向は、注視しておきたいところです。 改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。 米国ではアップルの巨額投資が注目されているようですが、日本でも同日の4月26日に 富士通とNTTが「持続可能な未来型デジタル社会の実現」を掲げ、戦略的業務提携を結んだと発表しました。6G時代へ向けた光電融合技術の開発および製造技術を共同で確立を目指し、光電融合技術を通信装置に活用していくとの事です。インターネットの回線が遅くて作業が止まってしまうなんて事は、この先の未来では起こり得ないのかもしれませんねぇ。 菅政権の発足後、デジタル庁設立や携帯電話料金の値下げなど情報通信分野において政府が積極的に介入してきました。任期満了となる今年10月21日までに行われるであろう衆議院の解散総選挙の結果によっては現行の政局が大きく変わる可能性もありますが、デジタル庁構想は重要な国策として引き継がれるとあたくしは考えております。 先日の日米首脳会談でも、両国が連携してデジタル分野で競争力を高めていくとの声明を発表しており、6Gのような次世代通信規格はもはや日本国内だけに収まる産業ではありません。ファーウェイ問題で米中対立が激化して世界の覇権争いが現在も続いているように、6Gはまさに国の威信を賭けた開発競争と言えます。 そのような中、電気通信大学が混線させずに周波数利用率を従来の7倍高められるアルゴリズムを開発したと発表し、特許出願を終えたとの報道もありました。世界各所で「ビヨンド5G」を見据えた競争は既に始まっております。是非とも日本企業には技術レベルだけでなく販売力も身に付けて、世界シェアを席巻してもらいたいところですな。 あたくしは企業に投資する事しかできませんが、昼夜問わず日本を支える最先端の研究されている方々には本当に頭が下がりますなぁ…さて、今回の記事は、6G関連の銘柄をピックアップしております。5Gで思惑のある銘柄は、やはり6Gでも物色されるのが通例ではないかと。 日米首脳会談で物色が入ったアルチザネットワークス<6778>は、通信計測器を主力とする企業ですな。3月4日の決算発表では経常利益が前年同期の3.2倍に拡大すると、進捗率は2Q時点88.0%に到達しました。上方修正も視野に入れて監視したいですな。 東京都が展開する「次世代シェアオフィス」にキャリア5G整備事業者に選定された JTOWER<4485>も関連としてチェックしております。3月17日に上方修正を発表すると、過去最高益を更に上乗せする見通しです。 続いて、こちらも上方修正から2期ぶりの過去最高益を見込んでいる協和エクシオ<1951>です。電気通信工事の大手である同社には、6Gにおける需要拡大の可能性がありますねぇ。株価は4月に入り年初来高値を更新すると、一目均衡表(日足)の雲を上抜きました。5G向け技術者派遣が好調のギグワークス<2375>も、6Gでは再び好機になると思われます。 19年7月に5G基地局のアンテナが発信する電波を測定する光電界センサーを開発した精工技研<6834>も6Gで思惑がありそうです。5Gに対応した工業用コンピュータの製造販売を手掛けるエブレン<6599>も物色される可能性があるか注視しております。 さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「なつ」と共にお待ち申し上げております。 ---- 執筆者名:有限亭玉介 ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず 《RS》
関連銘柄 6件
1951 東証プライム
1,568.5
9/4 15:00
-11.5(-0.73%)
時価総額 335,071百万円
通信設備の設計・施工・運用・保守等を手掛ける通信キャリア事業が主力。システム開発・運用保守等も行う。売上高の3割超がNTTグループ向け。DOE4%目途。都市インフラ事業では領域拡大などに取り組む。 記:2024/08/05
2375 東証スタンダード
457
9/4 15:00
-20(-4.19%)
時価総額 10,037百万円
IT人材によるBPOが主力。シェアオフィスも。24.10期1Qはコールセンターの特需剥落。だがシステム受託開発の好調続く。通販、シェアオフィスは黒字化。コスト削減も進み利益改善。通期大幅増益・増配を計画。 記:2024/04/15
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
6599 東証スタンダード
2,128
9/4 14:54
-2(-0.09%)
時価総額 3,269百万円
産業用電子機器、工業用コンピュータの設計・製造・販売を行う。半導体製造装置など計測・制御分野の売上構成比率が高い。25.3期は増収増益計画。交通関連分野は鉄道・信号向け中心に新設、更新需要を見込む。 記:2024/07/02
6778 東証スタンダード
552
9/4 14:59
-26(-4.5%)
時価総額 5,278百万円
通信計測器メーカー。基地局負荷試験機の開発・販売、通信インフラの保守、運用管理等を行う。通信事業者、通信機器メーカーが主要取引先。28.7期売上高80億円目標。サービス監視システムの拡販等を図る。 記:2024/05/08
6834 東証スタンダード
2,746
9/4 15:00
-254(-8.47%)
時価総額 25,631百万円
精密金型・光製品メーカー。車載や医療、バイオ向け成形品や超精密金型、光通信用部品、光製造用機器を提供。光製品関連は伸び悩む。24.3期3Qは精機関連が堅調。電気自動車向けインバーター用部品等の売上が増加。 記:2024/04/14