マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 5:35:19
15,208,303
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

好決算銘柄を中心に買われ日経平均を下支え【クロージング】

2021/4/28 15:53 FISCO
*15:53JST 好決算銘柄を中心に買われ日経平均を下支え【クロージング】 28日の日経平均は反発。62.08円高の29053.97円(出来高概算12億3708万株)で取引を終えた。前日の米国市場は、バイデン大統領の演説や米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果判明などを控えて高安まちまちとなるなか、朝方は売りが優勢となる場面もあった。ただ、前日発表の国内主要企業の好決算銘柄や米国企業の強気な業績見通しなどを映して、次第に押し目を拾う動きなどが強まったほか、円相場が1ドル=108円台後半まで円安が進んでいることも支援材料になった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄数が1400を超え、全体の6割超を占めた。セクター別では、証券・商品先物が1.82%、鉱業が1.78%、輸送用機器が1.57%など、19業種が上昇。一方、海運が2.00%と大きく下落したほか、陸運が1.77%、鉄鋼とパルプ紙がともに1.20%など、14業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ダイキン<6367>、エムスリー<2413>、ファナック<6954>、デンソー<6902>がしっかり。半面、ソフトバンクG<9984>、京セラ<6971>、第一三共<4568>、中外薬<4519>が軟調だった。 前日に好決算を発表したアドバンテス<6857>は弱含みで始まったものの、その後は上昇に転じるなど、指数寄与度の高い銘柄中心に値を上げる銘柄が目立っていた。また、米国市場の取引終了後に、アルファベットやAMDなどが好決算を発表し、時間外取引で上伸していることも投資家心理を上向かせていた。ただ、東京市場は大型連休に入り、国内機関投資家などの動きが鈍く、新型コロナウイルスの感染増加傾向も変わっていないだけに、積極的に買い上がる雰囲気はなく、29000円前後で底堅い展開が続いた。 米国では28日、バイデン米政権が成長戦略第2弾や富裕層に対する増税を発表するほか、FOMCの結果発表が控える。経済政策の内容や規模、財源確保のための増税の詳細、FOMC後の会見でパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長がテーパリングに向けて前進する発言をするのかなどに注目が移っている。また、国内主要企業の決算発表も本格化しており、業績動向を確認したい向きも引き続き多く、当面は狭い値幅でのもみ合い展開にとどまりそうだ。 《FA》
関連銘柄 9件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17