マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 23:32:36
13,502,221
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

クロージング:決算発表本格化を前に模様眺め気分が強く上値の重い展開に

2021/4/26 16:00 FISCO
*16:00JST クロージング:決算発表本格化を前に模様眺め気分が強く上値の重い展開に 26日の日経平均は反発。105.60円高の29126.23円(出来高概算9億7477万株)で取引を終えた。前週末の米国株の上昇などを背景に買い戻しの動きが先行して始まった。ただ、前日から4都府県に緊急事態宣言が発令されるなど新型コロナウイルスの感染拡大傾向が続いていることが重石となったほか、月末を控えたリバランスの売買や主要企業の決算発表を前に全般に模様眺めムードが強く、上値の重い展開だった。ただし、朝方に28900円を割り込んだ日経平均だが、その後は29000円を上回っての推移が続いており、底堅さは意識されている。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄数が1100を超え、全体の過半数を占めた。セクター別では、空運が5.22%と大きく上昇したほか、陸運、鉄鋼など22業種が値上がりした。一方、医薬品が1.17%、水産農林が0.89%、倉庫運輸が0.58%、その他製品が0.57%、ゴム製品が0.52%下落するなど11業種が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、アドバンテスト<6857>、テルモ<4543>が堅調。半面、エムスリー<2413>、中外薬<4519>、第一三共<4568>、ソニーG<6758>が軟調だった。 前週末の欧米市場で、製造業PMIが改善したことなどを背景にハイテク関連株が上昇した流れを映して、半導体製造装置や指数寄与度の高い値がさ株などを中心に買いが先行して始まった。ただ、新型コロナの感染拡大傾向に収束の兆しがみられないほか、コロナ対応への批判もあり、与党が衆参3選挙で全敗したこと、エムスリーが今期業績予想を公表しなかったことで売られたことも響いた格好である。 今週は27日にアドバンテスト、野村<8604>、28日にソニーG、村田製<6981>、30日に東エレクといった主力企業の決算発表が予定されている。また、28日には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が判明し、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の会見もある。国内外で注目イベントが目白押しで、積極的に持ち高を一方向に傾ける地合いにはない。さらに、大型連休を控えていることも一段と様子見気分を強める要因になりそうで、全般は狭いレンジ内の動きにとどまりそうだ。 《FA》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
8604 東証プライム
810.9
9/4 15:00
-53.6(-6.2%)
時価総額 2,622,096百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17