マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 1:27:42
13,400,635
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

経済活動の正常化期待が後退し29000円割れ【クロージング】

2021/4/21 15:58 FISCO
*15:58JST 経済活動の正常化期待が後退し29000円割れ【クロージング】 21日の日経平均は大幅続落。591.83円安の28508.55円(出来高概算12億6232万株)と終値ベースで3月25日以来約1カ月ぶりに29000円を割り込んだ。インドや中南米で新型コロナウイルスの感染再拡大が深刻化し、国内でも大阪や東京などに緊急事態宣言が再発令される見通しなど、世界的に経済活動が抑制され、景気回復が遅れるとの警戒感から、ほぼ全面安となった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄数は2000を超え、全体の9割超を占めた。セクター別では、空運業が0.06%の上昇となったほかは、32業種が下落し、鉄鋼が4.25%、パルプ紙が3.73%、非鉄金属が3.64%、鉱業が3.05%、精密機器が3.02%と下落するなど弱さが目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>が堅調だったほか、第一三共<4568>、ネクソン<3659>が小じっかり。半面、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、ファナック<6954>、TDK<6762>、アドバンテス<6857>が軟調だった。 新型コロナの感染が再拡大するなか、日本は先進国のなかでワクチン接種が遅れており、週内にも緊急事態宣言が発令されるとみられるなか、ファンド勢のポジション圧縮につながったほか、円高が進んでいることも重荷となった。また、前日は大幅下落のなかで日銀による上場投資信託(ETF)買いが入らず、本日も買い主導していないとの思惑も慎重姿勢に向かわせた。このため、商品投資顧問業者(CTA)などの短期筋による売りも加わり、後場寄り付き直後には28419.84円まで下げ幅を拡大させた。 日経平均は下値のめどとして意識されてきた75日線を大きく下抜け、3月24日の安値(28379.06円)に接近するなど、下値不安感が増幅してきている。緊急事態宣言が再発動されれば、5月の大型連休に向けて経済活動が大きく制約され、内需関連企業を中心に2022年3月期業績の悪化は避けられず、先行き懸念は拭えていない。このため、コロナ感染者動向、ワクチン接種動向などをにらみながら、当面は不安定な値動きが続きそうだ。 《FA》
関連銘柄 8件
3659 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-131(-4.47%)
時価総額 2,426,609百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17