マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/4 10:03:50
13,944,368
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新型コロナ拡大による景況感の悪化を警戒し、一時29000円割れ目前に【クロージング】

2021/4/20 16:06 FISCO
*16:06JST 新型コロナ拡大による景況感の悪化を警戒し、一時29000円割れ目前に【クロージング】 20日の日経平均は大幅反落。584.99円安の29100.38円(出来高概算10億8739万株)で取引を終えた。新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからないだけに、経済活動が抑制され景況感が悪化するとの警戒感から売り圧力が強まった。また、米国務省が19日、新型コロナの世界的大流行が続いていることを受け、米国民向け海外渡航情報で最も高いレベル4の「渡航中止」の対象国を大幅に拡大すると発表。世界約200カ国のうち8割の国が対象になる見通しなども嫌気され、一時29000円の大台割れ目前に迫った。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄数は1800を超え、全体の8割超を占めた。セクター別では、海運のみが上昇。一方、空運が2.63%、不動産が2.40%、倉庫運輸が2.26%、機械が2.08%下落するなど32業種が値下がりした。指数インパクトの大きいところでは、テルモ<4543>、資生堂<4911>、7&iHD<3382>、王子HD<3861>が堅調。半面、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、ダイキン<6367>が軟調だった。 国内での新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることから、大阪府が緊急事態宣言の発令を国に要請するほか、東京都も22日にも発令を要請する方向にあるなど、大都市圏で、これまで以上に厳しい移動制限や休業要請に対する懸念から小売、外食といった景気敏感株中心に売りが優勢となった。 日経平均は下値のめどとして意識されてきた75日線水準まで下落したことにより、この水準を大きく下抜ければ調整が長期化することが想定され、目先この水準を死守できるかがポイントになりそうだ。また、緊急事態宣言が発出により経済活動の抑制期間が長期間に及べば、収益計画にも大きな修正が迫られるだけに、今後本格化する決算発表を前に業績懸念も高まってきている。 《FA》
関連銘柄 8件
2,189
9/4 15:00
-20(-0.91%)
時価総額 5,821,265百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
3861 東証プライム
574.6
9/4 15:00
-8.9(-1.53%)
時価総額 582,864百万円
国内製紙最大手。段ボール原紙や家庭紙、紙おむつ等の生活産業資材が主力。特殊紙や感熱紙などの機能材、資源環境ビジネス等も手掛ける。配当性向30%目安。生活産業資材は東南アジア、オセアニアの事業拡大に注力。 記:2024/06/15
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17