トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/20 19:26:21
17,570,261
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:株高持続で円買い抑制も
2021/3/12 8:46
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:46JST 今日の為替市場ポイント:株高持続で円買い抑制も 11日のドル・円は、東京市場では108円36銭から108円81銭まで反発。欧米市場では、108円73銭から108円36銭まで下落し、108円50銭で取引終了。本日12日のドル・円は引き続き108円台で推移か。欧米株高を期待してリスク回避的な円買いは抑制されるとみられる。 欧州中央銀行(ECB)は3月11日開催の理事会で主要政策金利の据え置きと、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の買い入れを4-6月期に拡大することを決定した。ECBは借り入れコストの上昇を防ぐために、声明で「PEPPの下での買い入れを今年の初めの数カ月と比べてかなり速いペースで実施すると理事会は予測している」と表明した。ラガルドECB総裁は記者会見で「ユーロ圏経済については、1-3月期もマイナス成長に陥る」との見方を示したが、「全般的な経済状況は年内に改善すると予想される」との見方も伝えている。為替を目標にしていないとの方針は変わっていない。 PEPPの利用拡大などの措置は市場参加者の多くが想定していたようだ。大規模な金融緩和策は維持されるが、今年後半にかけてユーロ圏の景気回復が期待されることから、欧州諸国の長期金利は小幅な低下にとどまる可能性がありそうだ。 《CS》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連記事
3/12 8:39 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~米クオリティ株主導の上昇が安心感に~
3/12 8:10 FISCO
マザーズ先物見通し:続伸、ナイトセッションが大幅上昇
3/12 7:45 FISCO
大阪金見通し:下落か、リスク資産選好映すも下値は堅い可能性も
3/12 7:43 FISCO
11日の米国市場ダイジェスト:NYダウ188ドル高、追加経済対策法案成立を好感
3/12 7:29 FISCO
NY原油:大幅続伸で66.02ドル、欧米株高を意識した買いが入る
おすすめコンテンツ