マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/6 14:33:43
13,591,615
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

利食い優勢のなかでファーストリテが下支え役に【クロージング】

2021/2/18 16:30 FISCO
*16:30JST 利食い優勢のなかでファーストリテが下支え役に【クロージング】 18日の日経平均は続落。56.10円安の30236.09円(出来高概算15億7991万株)で取引を終えた。国内で新型コロナウイルスのワクチン接種が始まり、経済活動の正常化を期待する動きなどから内需関連の値がさ株中心に買われ、日経平均は寄り付き直後には30560.49円まで上昇する場面がみられた。しかし、その後は相場の過熱感を警戒する投資家による利益確定売りが散見されたほか、香港や韓国といったアジア市場が軟調に推移しており、次第に買い見送り気分につながった。ファーストリテ<9983>が1社で日経平均を約169円支える格好となり、一方でアドバンテスト<6857>などハイテク株の一角が重石となった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄数が1700を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では上昇したのが、電気ガス、空運、医薬品の3業種にとどまり、30業種が値下がりした。証券が3%を超える下落だったほか、鉄鋼、その他金融、鉱業、非鉄金属が2%を超える下落となった。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテのほか、中外薬<4519>、花王<4452>、テルモ<4543>、エムスリー<2413>が堅調。一方で、アドバンテストのほか、ソフトバンクG<9984>、トレンド<4704>、東エレク<8035>、京セラ<6971>が軟調。 前日の米国市場は、好調な経済指標を支援材料にNYダウは3営業日連続して過去最高値を更新した一方、米長期金利の上昇を警戒しナスダック総合指数は続落するなどまちまちだった。ただ、NYダウが最高値を更新した流れを引き継いで、東京市場では、朝方は景気回復を見込んだリフレトレードが継続。空運株や医薬品株などにも値を上げる銘柄が目立っていた。米国の追加経済対策の成立期待など世界各国・地域で巨額の財政出動が打ち出されており、グローバルにみて景気回復への期待は根強いだろう。 一方、テクニカル的な過熱感などを背景に利食い売りも目立ったほか、TOPIXが前引けに日銀による上場投資信託(ETF)買いの目安とされる0.5%超の下げを記録したものの、後場に入り日銀の買いが観測されなかったことから、利益確定の流れが強まったとの見方もされている。しかし、買い遅れた機関投資家などの押し目買いなどから3万円は割り込まなかったことから底堅さも指摘されており、目先は利食い売りをこなしながら、新たな材料待ちの状態となっている。 《FA》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
4704 東証プライム
8,751
9/4 15:00
-312(-3.44%)
時価総額 1,232,115百万円
コンピュータ・インターネット用セキュリティ関連製品の開発、販売等を行う。ウイルスバスターで知名度高い。コンシューマ向け製品で国内トップシェア。配当性向70%目標。統合セキュリティプラットフォームを拡販。 記:2024/08/13
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17