マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/6 18:04:54
13,518,596
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は先週の下げに対する自律反発の流れ【クロージング】

2021/2/1 16:58 FISCO
*16:58JST 日経平均は先週の下げに対する自律反発の流れ【クロージング】 1日の日経平均は大幅に反発。427.66円高の28091.05円(出来高概算11億4553万株)で取引を終えた。1月29日の米国市場の下落影響から続落で始まったが、寄り付きの27649.07円を安値に先週の大幅な下げに対する自律反発の流れとなった。前場半ばに28000円に迫る上昇をみせ、その後はこう着感が強まっていたが、グローベックスの米株先物が上昇に転じたこともあって後場に入り28000円を回復。その後も高値圏での推移が続き、大引け間際には28100円を回復する場面もみられた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターではガラス土石、非鉄金属、金属製品、海運、その他製品、倉庫運輸が上昇。半面、食料品、石油石炭、陸運、鉱業、電力ガスが冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、エムスリー<2413>、東エレク<8035>が堅調。一方でTDK<6762>、太陽誘電<6976>、日立建<6305>が冴えない。 日経平均は先週の下げに対する自律反発の流れとなった。先週末に割り込んでいた25日線をクリアし節目の28000円を回復している。急落場面での押し目買い意欲の強さが意識されやすところであろうが、225型のインデックス買いの影響が大きいほか、東証1部の出来高は11億株程度にとどまっており、押し目買いが強まったというよりは自律反発の範囲内となろう。グローベックスの米株先物の上昇により週明けの米国市場が反発をみせてくるようであれば、センチメントに影響を与えてくる可能性がありそうだ。 指数インパクトの大きいソフトバンクG、ファーストリテ、エムスリーがいずれも先週末の下落部分を埋めてきたところであり、自律反発の範囲内であろう。5日線レベルでの攻防から上値を抑えられてくるようだと、神経質な相場展開に向かいやすいところである。米国の金融システム不安も警戒視されやすく、ここ数日は需給状況なども見極める必要がありそうだ。 《FA》
関連銘柄 7件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
6305 東証プライム
3,457
9/4 15:00
-146(-4.05%)
時価総額 743,653百万円
総合建設機械メーカー。ミニショベルや油圧ショベル等のほか、リジッドダンプトラックなど鉱山現場向け製品も。純国産技術による機械式ショベルを国内で初めて開発。超大型油圧ショベルの拡販など米州事業の拡大図る。 記:2024/04/30
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6976 東証プライム
3,323
9/4 15:00
-250(-7%)
時価総額 432,714百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17