マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 2:36:20
15,067,850
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):アインHD、楽天、ノーリツなど

2020/12/4 12:04 FISCO
*12:04JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):アインHD、楽天、ノーリツなど 楽天<4755>:1041円(-81円) 大幅続落。NTTドコモでは前日に、20ギガバイトのデータ容量で月2980円の新プラン「アハモ」を21年3月に開始すると発表している。同社プランと同様の価格水準となっており、価格優位性の低下が意識される状況となっている。後発であるため携帯基地局の不足が劣勢につながっていき、業界内では最も影響を受けるとの見方もあるようだ。なお、本日はKDDIやソフトバンクなども売り優勢に。 ゴールドクレ<8871>:1562円(+71円) 大幅続伸。前日に発表した自社株買いの実施が買い材料となっている。発行済み株式数の2.84%に当たる100万株、20億円を取得上限とし、12月4日から21年2月28日までを取得期間としている。株主還元の充実や資本効率の向上を目的としているようだ。当面の需給面での下支えにつながるとの見方になっている。同社の自社株買い実施発表は16年12月以来となる。 セレス<3696>:3145円(+135円) 大幅反発。ライブ配信拡張ツール「Doneru」の運営を行うZEROUMと資本業務提携したと前日に発表、好感材料とされている。Doneruはライブ配信サービスにおいて、配信者がライブ画面をカスタマイズできる拡張機能を提供し、視聴者が配信者への投げ銭を気軽にできるようにすることなども可能としている。今回の提携で、同社が運営するポイントサイト「モッピー」とのポイント連携準備を進行させており、今後の展開への期待が高まる形に。 アインHD<9627>:6210円(-840円) 大幅反落。前日に上半期の決算を発表、営業利益は39.3億円で前年同期比53.0%減益となり、従来予想の42.8億円をやや下回る着地になっている。また、通期予想は従来の146億円から92億円、前期比42.7%減に下方修正している。当初7月までと想定していた新型コロナの影響が長引いているようだ。予想以上の収益回復の遅れをネガティブ視する動きとなっている。 ミナトHD<6862>:468円(+8円) 大幅に反発。太陽誘電<6976>と販売代理店契約を締結し、同社製品の販売を開始したと発表している。メモリー製品を手掛けるサンマックス・テクノロジーズ(東京都中央区)などミナトHDのグループ企業で太陽誘電の電子部品やソリューションシステムなどを取り扱うことで、IoTの導入促進や情報インフラの整備に資する製品の販売拡大に注力する。株価が25日移動平均線を上回ってきたことも買いを後押ししているようだ。 ノーリツ<5943>:1690円(+98円) 大幅続伸。前日に20年12月期の業績修正を発表している。営業利益は従来予想の28億円から42億円、前期比56.0%増に上方修正。売上高は見込みを下回るものの、不採算分野である住設システム分野からの撤退、希望退職の実施など固定費・変動費の削減策が奏効する形になったようだ。第3四半期まででも収益水準は回復していたが、需要期となる第4四半期の収益拡大基調継続が確認されたことをプラス視する動きになっている。 Fringe81<6550>:505円(-9円) 朝高後、マイナス転換。Sansan<4443>と資本業務提携すると発表している。中長期的なサービス連携やSansanの広告配信システム開発を検討するほか、Sansanから営業やマーケティングなどのノウハウの提供を受ける。また、第三者割当で新株36万6200株をSansanに、新株予約権2万2204個(潜在株式数222万0400株)をクレディ・スイス証券に割り当てる。調達資金はそれぞれ約1.57億円、約10.69億円で、開発投資や人件費に充当する。 アイフリーク<3845>:156円(-2円) 朝高後、マイナス転換。AI CROSS<4476>とセールスパートナー契約を締結したと発表している。複数のフェーズに分けてシナジーを高める計画で、フェーズ1ではAI CROSSの人材管理サービス「絶対リーチ!HR」をアイフリークモバイルの顧客企業に対して販売し、フェーズ2ではIT業界に特化した「絶対リーチ!HR」などIT業界向けサービスの企画販売を開始する。契約締結を受け、AI CROSS株も反発している。 《ST》
関連銘柄 11件
3696 東証プライム
1,294
9/4 15:00
-71(-5.2%)
時価総額 15,368百万円
国内最大級のポイントサイト「モッピー」の運営等を行うモバイルサービス事業が主力。DX化支援、ブロックチェーン関連事業等も。モッピーの会員数は525万人超。ブロックチェーン関連はステーキングサービスが順調。 記:2024/06/15
3845 東証スタンダード
83
9/4 15:00
-3(-3.49%)
時価総額 1,481百万円
システム開発やインフラ構築などの請負、システムエンジニアリングサービスを手掛けるDX事業が主力。絵本アプリの提供等を行うコンテンツ事業も。DX事業では生成AI、RPAなど各専門分野の人材育成を進める。 記:2024/08/29
4443 東証プライム
2,181
9/4 15:00
+7(0.32%)
時価総額 272,669百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4476 東証グロース
1,620
9/4 15:00
-19(-1.16%)
時価総額 6,488百万円
SMS配信プラットフォーム「絶対リーチ!SMS」、チャットボットプラットフォーム「Smart X Chat」等を展開。取引社数は6300社超。販売パートナー企業経由の顧客が増加。国内顧客への営業を強化。 記:2024/05/08
4755 東証プライム
1,002
9/4 15:00
-65.5(-6.14%)
時価総額 2,065,132百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」、旅行予約サービス「楽天トラベル」を運営。楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行などを傘下に持つ。クレジットカード関連サービスなどフィンテック部門は順調。 記:2024/07/08
5943 東証プライム
1,999
9/4 15:00
-79(-3.8%)
時価総額 101,545百万円
住宅設備機器メーカー。ガス風呂釜や給湯機器、キッチン、床暖房、太陽熱エネルギーなどを展開。アフターサービス、施工なども。国内堅調。米、中国、豪で給湯器タンクレス市場で拡大。26年ROE6.0超目標。 記:2024/06/26
6550 東証グロース
126
9/4 15:00
-5(-3.82%)
時価総額 1,634百万円
全社参加型カルチャープラットフォーム「Unipos」を手掛ける。利用企業数は300社超。継続率は高い。ストック売上高比率は8割超。エンタープライズ企業の獲得に注力。人件費など固定費の抑制などにも取り組む。 記:2024/07/28
6862 東証スタンダード
621
9/4 15:00
-47(-7.04%)
時価総額 4,856百万円
デジタルデバイスとICTプロダクツが柱。ROM書込みサービス事業、デバイスプログラマ事業等も。デジタルエンジニアリング部門は好調。ROM書込みサービス事業は書き込み数量が増加。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
6976 東証プライム
3,323
9/4 15:00
-250(-7%)
時価総額 432,714百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
8871 東証スタンダード
2,921
9/4 15:00
-44(-1.48%)
時価総額 104,525百万円
マンションディベロッパー。首都圏で一次取得者層向けに分譲マンションを供給。高利益率経営と用地を選別した土地取得力に強み。ホテル運営、ビル管理等も行う。鎌倉市の新スタジアムのネーミング・ライツを取得。 記:2024/06/03
9627 東証プライム
5,308
9/4 15:00
+18(0.34%)
時価総額 188,052百万円
保険調剤薬局「アイン薬局」等を展開するアインファーマシーズを中核とする持株会社。グループ薬局総数は1230店舗超。セブン&アイHDと資本業務提携。ファーマシー事業ではM&Aの活用等で事業規模の拡大図る。 記:2024/06/09