マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 4:05:13
15,198,620
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

朝方のギャップアップが利益確定のきっかけに【クロージング】

2020/11/30 16:24 FISCO
*16:24JST 朝方のギャップアップが利益確定のきっかけに【クロージング】 30日の日経平均は5営業日ぶりに反落。211.09円安の26433.62円(出来高概算24億8779万株)で取引を終えた。感謝祭の祝日明けとなる27日の米国市場は、新型コロナワクチン供給への期待や感謝祭当日のネット販売好調が伝わるなか、買い先行で始まった。ただし、急ピッチの上昇に対する過熱感が警戒されるなか、寄り付き直後に付けた26834.20円を高値に利益確定の流れが強まった。前場半ばに26500円台まで下げた後は26600円処での底堅さがみられていたが、グローベックスのNYダウ先物が200ドルを超す下落で推移するなか、後場半ばには26405.83円まで売られる場面がみられている。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1800を超えており、全体の8割を占めている。セクターでは任天堂<7974>の強い値動きからその他製品が上昇した他は、32業種が下落しており、鉱業、ゴム製品、石油石炭、非鉄金属、倉庫運輸、銀行、陸運、鉄鋼が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、エムスリー<2413>、中外薬<4519>、東エレク<8035>が堅調。一方で第一三共<4568>、アステラス薬<4503>、KDDI<9433>、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>、トヨタ<7203>が冴えない。 日経平均はファーストリテ上昇の支えもあり、チャート上では5日線が支持線として意識される一方で、TOPIXが5日線を割り込んでいる。リバランスの影響もあるだろうが、ワクチン供給が現実的となるなかで利益確定の流れが強まった影響が大きいだろう。急ピッチの上昇に対する過熱感が警戒されるなかにおいて、朝方のギャップアップが利益確定のきっかけとなった格好である。急ピッチの上昇に対する利益確定の範囲であるが、TOPIXは11月24日にマドを空けて上昇し、その後は1750~1800ポイント手前水準での高値もち合いが続いている。 TOPIXは本日の調整でもち合いレンジの下限レベルに到達している。週明けの米国市場は好調な年末商戦を受けた上昇が期待されるものの、バイデン氏が愛犬と遊んで足首をねん挫するなど、健康上へのリスクを警戒する声も聞かれる。また、イランの地政学へのリスクを警戒する向きもある。売り優勢でマドを空けて寄り付くようだとチャート上ではアイランドリバーサル形状となり、目先的なピーク感が意識されてくる可能性もありそうだ。 《CN》
関連銘柄 11件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10