マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 3:50:46
15,246,459
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

バリューシフトが継続するかを見極めつつ、グロース株の押し目を狙うスタンスに【クロージング】

2020/11/10 16:15 FISCO
*16:15JST バリューシフトが継続するかを見極めつつ、グロース株の押し目を狙うスタンスに【クロージング】 10日の日経平均は6営業日続伸。65.75円高の24905.59円(出来高概算20億6535万株)で取引を終えた。米国ではファイザーが開発中の新型コロナウイルス予防ワクチンの有効性が90%を超えるなど大きく前進したと伝わったことが好感され、ハイテク株から景気循環株へのシフトが強まった流れを引き継ぐ格好となった。ギャップスタートから25000円を回復して始まった日経平均は寄り付き直後に25279.94円まで上昇したが、その後はじりじりと上げ幅を縮める展開となり、後場半ばには24833.18円と下げに転じる場面がみられた。バリューシフトからマザーズ銘柄は大きく下げており、マザーズ指数の下落率は6%を超えている。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは空運が19%を超える上昇となったほか、陸運、鉱業、不動産、鉄鋼、保険の強さが目立った。半面、その他製品、情報通信、精密機器が冴えない。指数インパクトの大きいところではリクルートHD<6098>、ファナック<6954>、アサヒ<2502>、資生堂<4911>、ヤマハ発<7272>が堅調。半面、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、エムスリー<2413>、バンナムHD<7832>、ネクソン<3659>が弱く、上位5社で220円超、日経平均の重荷となった。 日経平均は25000円を回復した後は利食いに押された格好に映るが、先物のナイトセッションで一時25900円まで上昇していたことからみれば、1000円程度下げていることもあり、続伸ながらも弱含みに見えてしまうところ。ただし、11月入って2000円程度上昇していることから、過熱感が警戒されていただけに、ナイトセッションの上昇でいったんはピーク感も意識されていたであろう。また、マザーズ指数の弱さが目立っていたが、前日までの上昇で上値抵抗として意識されていた25日線を捉えており、これに跳ね返される格好となった。朝方は先物主導で下げる格好であり、仕掛け的な動きもあったであろう。 中小型株は一方向の需給に振らされやすい面があるため、米国のバリューシフトに加えて、テクニカル上の抵抗線に跳ね返されたことから、利益確定の流れが強まったようである。日経平均は25000円の攻防となり、ひとまず前日まで強まっていた買い戻し中心の流れは一巡したようである。今後はバリューシフトが継続するかを見極めつつ、グロース株の押し目を狙うスタンスになりそうである。中小型株については今週が決算ピークとなるため、決算通過後に改めて見直す流れといった展開になろう。 《CN》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
5,350
9/4 15:00
+19(0.36%)
時価総額 8,137,404百万円
国内ビール大手のアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に収める持株会社。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は主力ブランドに経営資源投下。オセアニアは商品ポートフォリオを強化。 記:2024/09/01
3659 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-131(-4.47%)
時価総額 2,426,609百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7272 東証プライム
1,248
9/4 15:00
-42.5(-3.29%)
時価総額 1,311,214百万円
二輪車を主力とするランドモビリティ事業が柱。船外機が主力のマリン事業、ロボティクス事業等も。1955年に日本楽器製造(現ヤマハ)から分離独立。海外売上比率が高い。二輪車はインド、ブラジルで強い需要続く。 記:2024/07/04
3,210
9/4 15:00
+96(3.08%)
時価総額 2,137,860百万円
バンダイ、ナムコの経営統合で2005年に誕生した持株会社。トイホビー事業、デジタル事業が主力。IP活用に強み。アミューズメント施設の運営等も。総還元性向は50%以上目標。トイホビー事業は堅調続く見通し。 記:2024/06/25
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17