マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 15:46:31
13,558,501
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人投資家・有限亭玉介:企業のデジタル化が加速!関連株をチェック【FISCOソーシャルレポーター】

2020/11/1 11:00 FISCO
*11:00JST 個人投資家・有限亭玉介:企業のデジタル化が加速!関連株をチェック【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ----------- ※2020年10月26日15時に執筆 大手企業らのテレワーク導入により自宅で仕事をすることが当たり前になりつつありますが、新型コロナ対策をしながら出社する人も増えたようです。コロナ禍を機に、今後の日本企業は「自分に合った働き方を選べる」土壌となっていきそうですねぇ。 改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。 巣ごもりやテレワークで新しい生活様式となりPCと向き合う時間が増えたことで、企業のネット広告・デジタルマーケティングへの投資が盛んになっています。 米国のGAFAと呼ばれるトップ企業を見てもわかるように、グーグルとフェイスブックはネット広告企業ですし、成長が著しい業界です。PCやスマホでの作業が増えるほどネット広告を目にする機会が増えるのは当然と言えます。 これまで日本の広告費と言えばテレビがメインでした。しかし2019年にテレビの広告費をネットが追い抜くと、2020年は巣ごもりが追い風となりネット広告が伸長して、さらに差をつける形となりそうです。 確かにデータ分析をして限定したターゲットに訴求するのなら、企業としてはネットの方が使い勝手が良いかもしれません。テレビの広告費も大幅に下落している訳ではないですが、一瞬で大多数に広告を伝えられるテレビと、狙った消費者を絞り込めるネット広告との棲み分けが、これから先は明確になっていくと思われます。 ネット広告のアドテクノロジーを手掛けるログリー<6579>が、新型コロナが流行した3月以降で時価総額の伸び幅ランキング1位となりましたが、ネット広告市場の拡大やアドテクノロジーの進化を投資家が注視している現れと言えるかもしれません。 EC支援やDX支援を手掛けるフィードフォース<7068>も物色されており、新型コロナを機にムダを無くすような働き方や、DXを活用してコストパフォーマンスの良い仕組みに作り変えようという動きが大企業を中心に急ピッチで進んでいるようです。 ビール大手のサッポロHD<2501>では、RPA導入数を2021年までに現在の3倍となる113業務に拡大する予定で、アサヒグループHD<2502>もこれまで200業務にRPAを導入し、業務時間を7万時間削減したとのことです。生産や物流における事務作業が煩雑な業界では、RPAを導入して労働時間を削減する潮流が拡大していくと思われます。 さらに業務用PCにインストールするだけで、AIがRPA化可能な業務を自動的に抽出してくれるソフトウェアを丸紅<8002>が販売開始したという報道は、幅広い企業にRPAが標準装備されるキッカケになりそうです。需要が拡大すれば、単純作業をRPA化するRPAホールディングス<6572>なども注視したいですな。 どんどん人による作業が必要なくなり、人件費と労働時間が削られていく働き方の先にはどんな世界が待っているのか…映画や漫画を見すぎる昭和生まれのおじさんとしては、少しばかり恐ろしく感じますが、あたくしは日本の社会全体で見れば、人手不足の業界等のバランス是正にRPAやDXは貢献すると考えておりますよ。 かねてより長時間労働が問題になっていたのに、長年変われずにいた日本の労働環境にとっては、メリットの方が大きいはずです。 さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「なつ」と共にお待ち申し上げております。 ---- 執筆者名:有限亭玉介 ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず 《HH》
関連銘柄 6件
7,490
9/4 15:00
+13(0.17%)
時価総額 590,167百万円
ビールで国内4位の酒類メーカー。傘下に飲料・食品のポッカ。保有地活用の不動産ビジネスでも収益を稼ぐ。24.12期は「黒ラベル」を牽引役にビールの伸長を想定。不動産も安定推移の見込み。増収増益・増配を計画。 記:2024/04/10
5,350
9/4 15:00
+19(0.36%)
時価総額 8,137,404百万円
国内ビール大手のアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に収める持株会社。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は主力ブランドに経営資源投下。オセアニアは商品ポートフォリオを強化。 記:2024/09/01
6572 東証プライム
213
9/4 15:00
-12(-5.33%)
時価総額 13,191百万円
RPAサービス「BizRobo!」や業務自動化クラウドサービス「RoboRobo」等のロボットアウトソーシング事業が主力。ロボットトランスフォーメーション事業も。BizRobo!などは導入企業が拡大。 記:2024/05/12
6579 東証グロース
390
9/4 15:00
-18(-4.41%)
時価総額 1,483百万円
ネイティブ広告プラットフォーム「LOGLY lift」の提供を行う。ユーザー分析DMP「Juicer」、マーケティングツール「OPTIO」等も。アドプラットフォーム事業では積極営業で媒体枠の新規獲得図る。 記:2024/08/19
567
9/4 15:00
-20(-3.41%)
時価総額 14,832百万円
マーケティング支援会社。リスティング広告等の運用やデータフィールド管理、DX支援、マーケティングシステムの提供等を行う。ネット広告のアナグラム買収。ソーシャルPLUS等は受注額が増加。ネット広告も拡大。 記:2024/05/25
8002 東証プライム
2,368
9/4 15:00
-121.5(-4.88%)
時価総額 4,068,726百万円
大手総合商社。芙蓉グループ。生活産業、食料・アグリ、素材産業、エナジー・インフラソリューション、社会産業・金融分野などで事業展開。みずほリースと資本業務提携。総還元性向は30%~35%程度が目安。 記:2024/08/30