マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/6 13:42:44
13,605,627
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):JエスコムHD、日電硝、ソニーなど

2020/10/29 12:12 FISCO
*12:12JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):JエスコムHD、日電硝、ソニーなど 小糸製<7276>:5320円(+280円) 大幅反発。前日に上半期決算を発表、営業利益は77.8億円で前年同期比81.3%減益となった。大幅下方修正ではあるが、9月29日に発表した上方修正値の40億円は上回る着地になっている。また、通期予想は240億円から370億円、前期比55.1%減にまで上方修正。国内外の自動車生産・販売の回復を反映している。通期予想も再増額の形になっており、足元の事業環境の改善度合いの強まりが意識される形にも。 日電硝<5214>:2088円(+135円) 大幅反発。前日に第3四半期の決算を発表、累計営業利益は124億円で前年同期比3.5%減益となっているが、上半期の同17.6%減に対して7-9月期は同35.3%増と大幅増益に転じている。液晶ガラスの出荷が想定以上に増加したもようだ。また、通期計画は120億円から150億円に上方修正、上半期決算時には160億円から120億円に下方修正されていただけに、上方修正にはインパクトが先行している。 NRI<4307>:3170円(+182円) 大幅続伸。前日に上半期の決算を発表、営業利益は393億円で前年同期比3.9%減益となったが、4-6月期の同10.7%減に対して7-9月期は同2.8%増と増益に転じている。金融ITソリューションや産業ITソリューションなどが順調であった。7-9月期は受注高も2ケタ増と好調で、期末受注残高は9.1%増となっている。下半期の順調な業績も想定される状況で、会社計画達成確度は高まる状況にも。 コマツ<6301>:2400円(+18.5円) 大幅反発。前日に第2四半期決算を発表、7-9月期営業利益は334億円で前年同期比50.3%減益、社内計画を100億円以上上回ったもよう。つれて、通期予想は従来の1150億円から1340億円に上方修正、市場コンセンサス水準にまで引き上げている。中国のほか、オセアニアや中南米の売上見通しを引き上げている。また、固定費削減効果なども引き上げ要因のようだ。配当計画も36円から43円に引き上げ。 JエスコムHD<3779>:125円(+10円) 大幅に4日ぶり反発。中国で投資事業を手掛ける中企連控股集団有限公司と業務提携契約を締結すると発表している。提携で中国でも事業拡大を図る狙い。具体的には、相手国での事業展開を希望する企業への進出支援事業のほか、日中間の企業交流のためのセミナーや講演会、視察旅行の実施などの支援事業、日中企業間のビジネスマッチング事業やビジネス情報発信事業などで協業する。 ソニー<6758>:8800円(+552円) 大幅続伸。前日に第2四半期決算を発表、7-9月期営業利益は3178億円で前年同期比13.9%増益となり、市場予想を1000億円以上上回る着地になった。大半のセグメントが想定よりも順調に推移、イメージング&センシング・ソリューションも市場の懸念ほどは落ち込まなかった。通期予想は従来の6200億円から7000億円にまで上方修正、6500億円の市場コンセンサスも上回る見通しとなっており、ポジティブなインパクトが強まる形に。 PKSHA<3993>:2198円(-12円) 朝高後、マイナス転換。メドピア<6095>と製薬業界に特化してアルゴリズムソリューションを展開する合弁会社「メドクロス」(東京都中央区)の設立に関する契約を締結したと発表している。設立は11月の予定。出資比率はメドピア51%、PKSHA Technology49%。合弁会社では、医師コミュニケーションデータや患者コミュニケーションデータを活用したアルゴリズムソリューションを提供する。 ナフコ<2790>:2319円(+17円) 大幅に3日続伸。21年3月期の営業利益を従来予想の124.34億円から198.00億円(前期実績83.19億円)に上方修正している。新型コロナウイルスの影響による巣ごもり需要の拡大や生活様式の変化に伴い、資材・園芸・DIY用品を中心に好調に推移したため。業績修正に加え、このところの株価が75日移動平均線を下値支持線として堅調に推移していることも買い安心感につながっているようだ。 《ST》
関連銘柄 9件
2790 東証スタンダード
2,609
9/4 15:00
-17(-0.65%)
時価総額 77,706百万円
ホームセンター「ナフコ」、家具・ホームファッションストア「TWO-ONE STYLE」の運営等を行う。福岡県北九州市に本社。360店舗超。資材・DIY・園芸用品の売上比率が高い。雑草対策商品などは順調。 記:2024/09/02
125
9/4 15:00
-6(-4.58%)
時価総額 1,309百万円
理美容業界向け消耗品販売と教育コンサルは縮小し、前期開始のデジタルギフトやファンド運営を育成。テレビ通販も。24.3期3Q累計は通販の競争激化。デジタルギフトは新規案件獲得が進むも先行投資が利益の重石に。 記:2024/04/11
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4307 東証プライム
4,984
9/4 15:00
-16(-0.32%)
時価総額 3,046,983百万円
大手システムインテグレーター。金融ITソリューション、産業ITソリューションが柱。戦略コンサル、IT基盤サービス等も。業界トップクラスの収益力が強み。26.3期売上810億円目標。海外売上の拡大等を図る。 記:2024/05/10
5214 東証プライム
3,270
9/4 15:00
-156(-4.55%)
時価総額 325,440百万円
薄型パネルディスプレイ用ガラスや電子デバイス用ガラス、ガラスファイバ、建築用ガラス等を手掛ける。FPD用ガラス、自動車部品用ガラス繊維で高シェア。中期経営計画では26.12期売上高4000億円目指す。 記:2024/04/29
6095 東証プライム
616
9/4 15:00
-40(-6.1%)
時価総額 13,319百万円
医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の運営等を行う集合知プラットフォーム事業が主力。かかりつけ薬局化支援サービス、薬局予約サービス「やくばと」等も。「やくばと」は医療機関における導入が順調。 記:2024/08/29
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7276 東証プライム
2,073
9/4 15:00
-77.5(-3.6%)
時価総額 666,633百万円
自動車照明器メーカー。1915年創業。トヨタ自動車が筆頭株主。自動車用ヘッドランプで世界トップシェア。航空機器部品、船灯・特殊機器等も手掛けう。配当性向40%以上目安。27.3期売上高1兆円以上目標。 記:2024/07/07