マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/12 21:16:07
15,399,120
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

明日はソニーが日経平均を下支えする格好になりそう【クロージング】

2020/10/28 16:11 FISCO
*16:11JST 明日はソニーが日経平均を下支えする格好になりそう【クロージング】 28日の日経平均は3日続落。67.29円安の23418.51円(出来高概算11億8305万株)で取引を終えた。欧米市場での新型コロナウイルス感染症拡大のほか、米国の追加経済対策の大統領選前の合意期待が後退するなかでNYダウは200ドルを超える下落となり、この流れから売り先行で始まった日経平均は寄り付き直後に23334.23円まで下げ幅を広げる場面がみられた。しかし、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>など指数インパクトの大きい値がさの一角が堅調な展開となり指数を下支えする格好となり、こう着ながらも底堅さが意識され、大引け間際には23451.03円まで下げ幅を縮める場面がみられた。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1400を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは鉱業、鉄鋼、保険、不動産、非鉄金属、証券、銀行が軟調。半面、精密機器が2%を超える上昇だったほか、小売、その他製品、電気機器、情報通信、電力ガスが小じっかり。指数インパクトの大きいところではKDDI<9433>、ファナック<6954>、スズキ<7269>が冴えない一方で、ファーストリテ、ソフトバンクGの2社で日経平均を40円超下支えしている。 日経平均は5日、25日線に上値を抑えられる格好ではあったが、下値の堅さも意識されており、日中値幅は100円程度の狭いレンジとはいえ連日で陽線を形成している。前引けのTOPIXが0.5%を超える下落率だったこともあり、後場は日銀のETF買い入れに伴う需給面での下支えがあったと考えられる。また、ネクソン<3659>が3%を超える上昇だったが、日経平均構成銘柄への採用を受けたファンド等の資金が向かっているようであり、額面調整のなかで他の構成銘柄へも買いが入ったとみられ、需給要因が下支えする格好となった。 そのため、グローベックスの米株先物はNYダウ先物が100ドルを超える下落となっていたものの、底堅さにつながったようである。なお、決算発表が本格化しているが、取引終了後に第2四半期決算を発表したソニー<6758>は、あわせて通期業績予想を上方修正している。営業利益は前回の6200億円から7000億円に、減益幅が縮小する。コンセンサスは(6500億円程度)だったこともあり、明日はソニーが日経平均を下支えする格好になりそうである。 《CN》
関連銘柄 7件
3659 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-131(-4.47%)
時価総額 2,426,609百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17