マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/10 2:22:26
14,964,429
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

調整局面においては押し目狙いのスタンスを確認【クロージング】

2020/10/7 15:51 FISCO
*15:51JST 調整局面においては押し目狙いのスタンスを確認【クロージング】 7日の日経平均は小幅に下落。10.91円安の23422.82円(出来高概算9億3203万株)で取引を終えた。トランプ大統領が追加経済救済策の交渉を選挙後まで延期するよう指示したことが嫌気された米国市場の下落影響から、売り先行の展開となった。ただし、日経平均は寄り付きの23272.45円を安値に下げ渋る展開となり、前引け前には23400円を回復。その後は23400円を挟んでの狭いレンジ取引であったが、大引け間際には1円安まで下げ幅を縮める場面もみられた。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1100を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは医薬品、水産農林、食料品、陸運、パルプ紙、電力ガスが軟調。半面、海運、鉄鋼、情報通信、輸送用機器、機械がしっかり。指数インパクトの大きいところでは、エーザイ<4523>、第一三共<4568>、ファーストリテ<9983>が軟調。一方で、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>がしっかり。 日経平均は薄商いの中、5日、25日線レベルでの底堅さが意識されるなか、前日の終値水準まで戻しており、底堅さが意識される展開だった。グローベックスの米株先物は小動きが続いていたが、東京市場の大引け間際にはNYダウ先物が100ドルを超える上昇をみせていたこともあり、短期筋の買い戻しも意識される格好だった。 また、日経平均はこれまでのレンジ内での推移が続いているが、調整局面においての底堅さは意識されており、押し目買い意欲の強さが窺えた。こう着ながらも底堅さが意識されるなか、個人主体の資金はマザーズなど中小型株にシフトしており、マザーズ指数は3日続伸で連日の年初来高値を更新している。また、決算評価のほか、政策関連のテーマ株等への物色もみられており、個人の需給状況は良好のようである。 米国市場では副大統領候補の討論会が開催されるため、これを見極めたいとする模様眺めムードもあったと考えられる。トランプ大統領のツイッター発言も活発化してくると考えられ、引き続き波乱含みの相場展開を警戒しつつも、調整局面においては押し目狙いのスタンスといったところであろう。 《AK》
関連銘柄 6件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17