マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/10 14:40:59
15,008,584
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

不安定な中で政策関連とされる銘柄への資金流入が継続【クロージング】

2020/9/24 16:33 FISCO
*16:33JST 不安定な中で政策関連とされる銘柄への資金流入が継続【クロージング】 24日の日経平均は続落。258.67円安の23087.82円(出来高概算12億4782万株)で取引を終えた。テクノロジー株の不安定な値動きが続く米国株安の流れを受けて売りが先行した。寄り付き直後に23100円を下回った日経平均は、前場半ばには23234.72円と下げ幅を縮める場面もみられるなど、相対的な底堅さが意識された。 しかし、グローベックスの米株先物が弱い動きをみせていたほか、アジア市場の弱い動きが重荷となり、後場半ばにかけて再び弱含みの展開となり、一時23039.48円まで下げ幅を広げる場面もみられていた。前引けのTOPIXは0.5%超の下落だったこともあり、後場は日銀のETF買い入れへの思惑もあったが、これに向かう形から先物主導で売られる格好となった。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1600を超えており、全体の8割近くを占めている。セクターでは、精密機器が小幅に上昇した他は32業種が下落しており、鉄鋼、非鉄金属、鉱業、輸送用機器、ゴム製品、不動産、証券、水産農林、情報通信が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、中外薬<4519>、TDK<6762>、エムスリー<2413>、ファナック<6954>が軟調。一方で、東エレク<8035>、オリンパス<7733>が下支えとなった。 日経平均は節目の23000円は辛うじてキープしているが、チャート形状では支持線として意識されている25日線を割り込んできている。これまで短期間での戻りによって支持線として機能していたこともあり、明日の動向が注目されることになりそうだ。米テクノロジー株の不安定な値動きが続くようだと、週末要因もあって押し目買いの動きも手控えさせるほか、マザーズ銘柄の一角が後場に入って利益確定の流れが強まったこともやや神経質にさせそうである。一方で、政策関連とされる金融システム銘柄などへの資金流入が継続しており、菅政権に関連した銘柄へは押し目買い意欲も強そうである。 米国やアジア株の不安定な状況が重荷となりそうだが、日本にはGAFAなどのようなクオリティ株はなく、海外勢によるロングポジションは積み上がっていないとみられる。反対に海外勢は売り越し基調にあったこともあり、相対的な底堅さは意識されるほか、リスク回避のなかで売り越し基調だった日本株の比率を修正させる動きも出てくる可能性がありそうだ。 《CN》
関連銘柄 8件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17