マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 12:00:47
13,596,038
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

利食い優勢も新政権への期待から底堅く【クロージング】

2020/9/15 16:30 FISCO
*16:30JST 利食い優勢も新政権への期待から底堅く【クロージング】 15日の日経平均は反落。104.41円安の23454.89円(出来高概算11億7172万株)で取引を終えた。米国市場の上昇の影響は限られ、前日に日経平均は直近戻り高値を更新していたこともあり、利益確定の流れが優勢となった。また、ティックトックを傘下に収めるバイトダンスは、トランプ大統領が設定している15日の売却合意期限までに事業売却案を提出する計画を進めており、行方を見極めたいとする模様眺めムードもあったとみられる。もっとも押し目買い意欲は強く、前場半ばに23351.35円まで下げた後は、23400円を上回っての推移が続いた。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1200を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは鉄鋼、空運、鉱業、陸運、パルプ紙が2%を超える下落となる半面、海運、サービス、銀行、その他製品が小じっかり。指数インパクトの大きいところでは、テルモ<4543>、ソニー<6758>、京セラ<6971>、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>が軟調。一方で、エムスリー<2413>、東エレク<8035>が下支えとなった。 日経平均は反落ながらも底堅さが意識されており、5日線が支持線として意識されていた。新政権に対する期待感から下を売り込む流れにはならず、利食いの範囲内といったところであろう。一方で、マザーズなど新興市場への資金流入が活発であり、個人投資家を中心とした物色意欲の強さが窺える。グローベックスの米株先物はNYダウが100ドルを超える上昇で推移しており、前日のテクノロジー株の上昇が持続するようであれば、新政権発足とあわせて相場へはポジティブに捉えられることになりそうである。 日経平均は5日線を支持線に底堅さが意識されたが、今後もち合いレンジ上限である23500円処を固めてくるようであれば、レンジ突破からの強いトレンドが意識されやすい。もっとも、4連休を控えていることもあり、商いは一気には膨らみづらく、出来高を伴っての上昇は期待しづらい面はある。そのため、マザーズなど新興市場のほか、新政権による政策に絡んだテーマ株等に個人主体の資金が集中しやすいだろう。 《CN》
関連銘柄 7件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10