マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/17 11:05:19
15,061,857
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米株先物の上昇や国内政策期待を背景にリバウンド機運高まる【クロージング】

2020/9/8 16:08 FISCO
*16:08JST 米株先物の上昇や国内政策期待を背景にリバウンド機運高まる【クロージング】 8日の日経平均は反発。184.18円高の23274.13円(出来高概算10億7485万株)で取引を終えた。7日の米国市場はレイバーデー(Labor Day:労働者の日)の祝日で休場。ただし、グローベックスのNYダウ先物が200ドルを超える上昇となるなど米株先物の強い動きが材料視しされ反発して始まった。買い一巡後は利益確定の流れとなり、前場半ばには23129.66円まで上げ幅を縮める場面もみられた。しかし、下値の堅さが意識される中、ナスダック100先物が上昇に転じた他、自民党総裁選の告示を受けて政策期待の高まりなども背景に、狭いレンジではあったが引けにかけて上げ幅を広げており、本日の高値圏で取引を終えている。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1700を超えており、全体の8割を占めている。セクターではその他製品、機械、電力ガスの3業種が下げた他は30業種が上昇しており、サービス、食料品、鉄鋼、不動産、非鉄金属、水産農林、鉱業、化学、繊維などが強い動きをみせている。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>が1社で日経平均を約42円押し上げたほか、リクルートHD<6098>、信越化<4063>が堅調。一方でダイキン<6367>、ソフトバンクG<9984>、エーザイ<4523>が冴えない。 日経平均は23200円を挟んでのこう着ではあったが、終値では5日線を突破してきている。一目均衡表では雲を上回っての推移が続いており、転換線が支持線として機能している。遅行スパンは実線を上回っての推移が続いているため、上方シグナルが継続しており、テクニカル面では緩やかながらもリバウンド形状が継続している。また、祝日明けの米国市場の動向が注目されるが、NYダウ先物の上昇幅は300ドルを超えており、先物同様の強い値動きをみせてくるようだと、日経平均は直近もち合いレンジの上限を意識してくることになりそうだ。 また、総裁選が告示され本命とされる菅官房長官の演説で述べた発言を受けて関連銘柄が急伸するなど、政策期待の動きも目立ってきている。米国の動向は不透明ではあろうが国内においては政策期待から先高観が高まってきそうである。また、バリュー株への物色もみられてきており、バフェット氏の大手商社株取得をキッカケとしたバリューへのシフトも意識されてきている。レイバーデー明け後の海外勢の動向においてバリュー株へのシフトがみられてくるようだと、割安感のある日本株への資金流入への思惑も高まりそうである。 《CN》
関連銘柄 6件
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17