マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 14:50:36
13,727,706
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:大幅続落、首相辞意でセンチメントが悪化

2020/8/28 16:33 FISCO
*16:33JST マザーズ先物概況:大幅続落、首相辞意でセンチメントが悪化 28日のマザーズ先物は前日比48pt安の1072.0ptとなった。なお、高値は1129.0pt、安値は1049.0pt、取引高は12454枚。本日のマザーズ先物は、米ナスダックが軟調な推移となったことやナイトセッションの上値の重さを引き継ぎ小幅続落でスタートした。国内では政府が新型コロナの指定感染症としての取り扱いを変えると方針が報じられた。このことから、時価総額上位のメルカリ<4385>やBASE<4477>などの巣籠り関連銘柄が売られたことや、在宅ワーク関連の弁護士ドットコム<6027>が下落したことで、マザーズ先物は下げ幅を拡大し軟調な推移となった。さらに、14時過ぎに「安倍首相が辞意」と報じられたことで個人投資家のリスクセンチメントが一段と悪化して下げ足を速め、一時は71.0ptも下げる場面があった。しかし、その後は、600円以上下落していた日経平均が300円安と、急速に下げ幅を縮小したことでマザーズ先物も下げ幅を縮小して取引を終了した。 《FA》
関連銘柄 3件
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
6027 東証グロース
3,415
9/4 15:00
-85(-2.43%)
時価総額 76,079百万円
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」、税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営。クラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」等も。クラウドサインでは大企業を中心に顧客獲得の強化を図る。 記:2024/08/05