マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 21:57:35
13,979,275
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

グロース優勢もバリュー株への見直し余地は大きい【クロージング】

2020/8/13 15:53 FISCO
*15:53JST グロース優勢もバリュー株への見直し余地は大きい【クロージング】 13日の日経平均は続伸。405.65円高の23249.61円(出来高概算14億1000万株)で取引を終えた。終値ベースでの23000円回復は6月10日以来、約2か月ぶりの水準を回復している。ハイテク主導の上昇となった米国市場の流れを受けて23000円を回復して始まった日経平均は、その後も底堅い値動きをみせており、後場半ばには一時23316.69円まで上げ幅を広げており、6月戻り高値を突破し、コロナで急落する前の2月以来の水準を回復する場面もみられている。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1400を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは精密機器、電気機器、医薬品、サービス、その他製品が堅調。半面、鉄鋼、空運、海運、繊維、不動産が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、テルモ<4543>、ダイキン<6367>が堅調。一方で、KDDI<9433>、横河電<6841>が冴えない。 日経平均は3日続伸で6月戻り高値を突破している。ダブルトップが意識されやすいほか、2か月間続いていたレンジ上限を捉えたことにより、いったんは達成感が意識されやすい面はあるだろう。ただし、22500円辺りに収れんする流れから一気にレンジ上限を超えてきたことにより、良好な需給状況が窺える。NT倍率は7営業日ぶりに上昇しており、バリュー株からグロース株への巻き戻しとみられているが、ナスダックが引き続き強含みの展開をみせてくるようだと、東京市場においてもハイテク株への見直しが意識されてくるだろう。 もっとも、決算発表が一巡してきたことから、今後は米大統領選に向けたトランプ陣営による対策が意識されやすく、それ故に米中対立への警戒感が一段と強まる可能性はあるだろう。15日にも米中閣僚級協議が行われる予定と伝えられていることもあり、明日は手掛けづらさが意識されよう。ただし、コロナ感染を防ぎつつ経済活動を再開する流れにおいて、バリュー株への見直し余地は大きいと考えられる。そのため、バリュー株への物色が相場全体を底上げする流れになる可能性もあるため、物色対象を見極めることになりそうだ。 《CN》
関連銘柄 7件
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6841 東証プライム
3,803
9/4 15:00
-264(-6.49%)
時価総額 1,021,581百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17