マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/17 15:45:32
15,107,318
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

バリュー株中心にこれといったもち合いもない状態で上昇【クロージング】

2020/8/11 16:06 FISCO
*16:06JST バリュー株中心にこれといったもち合いもない状態で上昇【クロージング】 11日の日経平均は大幅に反発。420.30円高の22750.24円(出来高概算16億2700万株)で取引を終えた。米国市場の流れを引き継ぐ格好から強い値動きとなり、寄り付き直後につけた22497.07円を安値に終日強含みの相場展開となり、ほぼ高値圏で取引を終えている。米国ではNYダウが7営業日続伸となる一方でナスダックは続落となるなど、グロース株からバリュー株へのシフトが意識されるなか、東京市場においてもバリュー株を見直す流れが強まっている。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1800を超えており、全体の8割を占めている。セクターでは情報通信、その他製品の2業種が下げた他は31業種が上昇しており、不動産、鉄鋼、銀行、空運、輸送用機器、陸運、建設、非鉄金属、ゴム製品の強さが目立っている。指数インパクトの大きいところでは、米バイオジェンと開発しているアルツハイマー型認知症治療薬について、米食品医薬品局(FDA)から優先審査の指定を受けたと発表したエーザイ<4523>が日経平均を約43円押し上げたほか、ファーストリテ<9983>、信越化<4063>、テルモ<4543>、リクルートHD<6098>が堅調。一方で決算発表を控えていたソフトバンクG<9984>が冴えない。 日経平均は米国の流れを受けて買い先行後は次第にこう着感が強まるかに思えたが、予想以上にバリュー株の強さが目立った。22500円をあっさり突破し、その後もこれといったもち合いもない状態で上昇をみせていたこともあり、短期の売り方の買い戻しなども入ったと考えられる。また、大幅上昇によってレバETFの調整に伴う先物への買いも意識されやすく、よりトレンドを強める要因となったようである。そのほか、ハンセン指数が一時2%を超える上昇で推移するなど、アジア市場の堅調な展開も安心感につながったようである。 日経平均は25日線を突破してきたことにより、明日以降は25日線を支持線としてキープできるかが注目されるところ。基本的には22000円から23000円でのレンジ相場が継続しており、底堅さが意識されるようであれば、センチメントとしてはレンジ上限への意識に向かいやすいところ。指数インパクトの大きいソフトバンクGの決算反応が注目されやすいと考えられる。また、グロース株からバリュー株へのシフトが続くかを米国市場も含めて見極める必要があるだろう。 《CN》
関連銘柄 6件
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17