マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 11:37:10
13,497,160
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物見通し:続伸、大手企業の電子化推進で在宅ワーク関連が下支え

2020/8/11 8:20 FISCO
*08:20JST マザーズ先物見通し:続伸、大手企業の電子化推進で在宅ワーク関連が下支え 本日のマザーズ先物は続伸が予想される。10日の米国市場は中国の良好な経済指標や米国の雇用関連指標が予想を上回ったため世界経済の回復期待が強まった。また、トランプ大統領が追加財政措置で大統領令に署名したことも好感された。中国政府が報復制裁を発表したが、トランプ政権の閣僚を除外した為、米中対立深刻化懸念も緩和した。景気循環株の上昇がけん引し引けにかけて上げ幅を拡大する展開となった。但しトランプ大統領による中国のアプリTikTokやWeChatを禁止する大統領令の影響でハイテク株は引き続き軟調。ハイテク通信株の比率が高いナスダックは下落となった。本日のマザーズ先物は堅調な海外市場や小幅に上昇した8日のナイトセッションの流れを引き継ぎ続伸が予想される。国内では、地方の新型コロナ感染者数が増加していることから、巣籠り銘柄関連への思惑が高まり、時価総額上位のメルカリ<4385>、BASE<4477>がマザーズ先物を下支えすることが期待される。また、「損保ジャパンがオンラインで契約を結べるよう、ビデオ会議や電話での商品説明をし、押印や署名は求めない方針」と、8日に日本経済新聞が報じている。このことから、電子化、在宅ワーク関連銘柄の時価総額上位の弁護士ドットコム<6027>やフリー<4478>などが注目されることも期待されよう。上値のメドは1031.0ptの下値のメドは988.0ptとする。 《YN》
関連銘柄 4件
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
6027 東証グロース
3,415
9/4 15:00
-85(-2.43%)
時価総額 76,079百万円
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」、税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営。クラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」等も。クラウドサインでは大企業を中心に顧客獲得の強化を図る。 記:2024/08/05