マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/31 5:56:51
17,516,975
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

NY株式:米国株はまちまち、消費鈍化懸念が重しに

2020/7/18 9:22 FISCO
*09:22JST NY株式:米国株はまちまち、消費鈍化懸念が重しに 米国株式相場はまちまち。ダウ平均は62.76ドル安の26671.95ドル、ナスダックは29.36ポイント高の10503.19ポイントで取引を終了した。 6月住宅着工件数の増加を好感し小幅上昇して寄り付いたが、7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想外に6月から低下すると個人消費の鈍化懸念が広がり下落に転じた。一方で、ハイテク株は底堅く推移するまちまちな展開となった。セクター別では、公益事業やヘルスケア機器・サービスが上昇した一方、銀行、エネルギーが下落した。 動画配信のネットフリックス(NFLX)は第2四半期決算が予想を下回ったほか第3四半期の悲観的な見通しが嫌気され下落。クルーズ船運営のカーニバル(CCL)、ノルウェージアンクルーズ(NCLH)はアメリカ疾病管理予防センター(CDC)が運航再開日時を9月末に延期したことが嫌気され軒並み下落した。一方、投資会社のブラックロック(BLK)は予想を上回った決算が好感され上昇。電気自動車(EV)のテスラ(TSLA)はクレディスイスが目標株価を2倍に引上げたことが好感され上昇した。 ムニューシン財務長官は下院での証言で、次回の財政策には中小企業向けの融資プログラムである「給与保護プログラム(PPP)」の延長を含み、小規模な企業に的を絞った支援内容にすべきと主張した。 (Horiko Capital Management LLC) 《YN》