マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/30 8:54:21
17,524,013
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ソフトバンクG、ファミリーマートが指数を押し上げる格好【クロージング】

2020/7/9 16:24 FISCO
*16:24JST ソフトバンクG、ファミリーマートが指数を押し上げる格好【クロージング】 9日の日経平均は反発。90.64円高の22529.29円(出来高概算11億7500万株)で取引を終えた。小じっかりで始まった日経平均は、前場半ばには22545.95円まで上昇したが、指数インパクトの大きいソフトバンクG<9984>、ファミリーマート<8028>が2社で日経平均を100円超押し上げた他は、こう着感の強い相場展開となった。後場は日銀のETF買い入れへの思惑等あって22679.08円まで上げ幅を広げる場面もみられた。ただ、引けにかけては利食い優勢の流れとなり、上げ幅を縮めていた。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1400を超えており、全体の7割近くを占めている。セクターでは、情報通信、電力ガス、電気機器、証券がしっかり。半面、空運、不動産、鉄鋼、金属製品、海運、ガラス土石が冴えないなどまちまち。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG、ファミリーマートのほか、エーザイ<4523>、ファナック<6954>、ソニー<6758>が堅調。一方で第一三共<4568>、セコム<9735>、キッコーマン<2801>、イオン<8267>が冴えなかった。 ソフトバンクG、ファミリーマートが指数を押し上げる格好となったことから堅調な展開に見えているが、全体としては7割近い銘柄が値を下げており、こう着感の強い展開だった。とはいえ、5日線や25日線を上回っての推移が続いていたこともあり、底堅さは意識されている。明日はファーストリテ<9983>の決算反応が重石となる可能性があるほか、ETFの分配金支払いのための売り需要もある。手掛けづらさはあるが、支持線レベルでの底堅さがみられるようだと、押し目狙いの動きも高まろう。 物色の流れとしては、今回の伊藤忠<8001>によるファミリーマートへのTOB発表によって、子会社再編を意識した物色のほか、日経平均の構成銘柄を探る動きが続くか注目されるところである。その他は、上昇基調にあるNT倍率の修正によるバリュー株への見直しが意識されてくるとは考えられるが、米国のGAFA銘柄をみると、引き続きグロース株優位の状況が続くとみられる。そのため、強いトレンドが継続している銘柄に対する上値追いは手掛けづらいだろうが、調整局面における押し目買い意欲は強そうである。 《CN》
関連銘柄 11件
2801 東証プライム
1,593.5
9/4 15:00
-39(-2.39%)
時価総額 1,544,764百万円
1917年創業のしょうゆメーカー最大手。しょうゆ関連調味料やデルモンテ調味料の食品部門、豆乳飲料等の飲料部門、酒類部門などでも事業展開。海外売上高比率は7割超。海外のしょうゆ部門では新規市場開拓進める。 記:2024/09/01
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8001 東証プライム
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8267 東証プライム
3,719
9/4 15:00
+69(1.89%)
時価総額 3,242,689百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
9735 東証プライム
10,675
9/4 15:00
-180(-1.66%)
時価総額 4,980,955百万円
国内初の警備保障会社。事業所向け・家庭向けオンライン・セキュリティシステム、常駐警備、現金護送等を手掛ける。防災事業、メディカルサービス事業等も。システムセキュリティ、入退室管理システム等の拡販図る。 記:2024/08/01
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17