マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/12 7:46:28
17,591,973
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

明日は200日線レベルでの攻防へ【クロージング】

2020/6/29 16:15 FISCO
*16:15JST 明日は200日線レベルでの攻防へ【クロージング】 29日の日経平均は大幅に下落。517.04円安の21995.04円(出来高概算12億4900万株)で取引を終えた。終値での22000円割れは6月15日以来、2週間ぶりとなった。米国では全米規模で新型コロナウイルス感染者数が増加しており、再開した経済活動に影響が出るのではないかという懸念から売り先行の展開となった。売り一巡後はもち合いが続いていたが、後場に入ると下げ幅を拡大しており、後場半ばに22000円を割り込んでいる。その後はやや下げ幅を縮める局面もみられたが、大引けにかけては再び売り直されており、終値での22000円割れとなった。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1600を超えており、全体の7割を占めている。セクターでは、東証33業種すべてが下げており、鉄鋼、鉱業の下落率が3%を超えたほか、その他金融、空運、保険、非鉄金属、ガラス土石、不動産、陸運、海運の弱さが目立つ。指数インパクトの大きいところでは日経平均構成銘柄において、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、テルモ<4543>、KDDI<9433>、京セラ<6971>が重石に。一方で上昇は明治HD<2269>、ヤマトHD<9064>など10銘柄にとどまっている。 日経平均は約2週間ぶりに22000円を下回った。テクニカル面では25日線を割り込んでおり、明日は200日線レベルでの攻防となろう。同線での踏ん張りをみせてくるようであれば押し目買いの動きが強まる可能性があるが、これを「割り込んでくるようだと、6月半ばに付けた安値21500円近辺が意識されてくる。日銀のETF買い入れへの思惑が高まっていたが、それ以上に売り方の需給が多かったことであり、2万円辺りまでは出来高は薄く、真空地帯でもあることから、売り仕掛けの流れが強まる可能性には注視しておく必要がありそうだ。 また、中国の全国人民代表大会常務委員会で28日から香港に対する「国家安全維持法案」の審議が始まっている。30日に可決され、香港返還の23周年記念日にあたる7月1日の施行という観測も広がっており、アジア市場の動向も気掛かりとなる。強いトレンドが継続していた銘柄等には利益確定を急ぐ動きも警戒視されるが、まずは200日線レベルや直近安値水準での底入れを見極める必要がありそうだ。 《CN》
関連銘柄 7件
2269 東証プライム
3,654
9/4 15:00
+14(0.38%)
時価総額 1,084,284百万円
牛乳・乳製品、菓子、食品の製造・販売等を行う明治が中核の持株会社。ヨーグルトやチョコレート、プロテインで国内トップシェア。医薬品事業も。総還元性向50%以上目安。食品部門では高付加価値商品の投入図る。 記:2024/08/05
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
9064 東証プライム
1,661.5
9/4 15:00
-22.5(-1.34%)
時価総額 631,079百万円
宅配便国内最大手。クロネコヤマトの宅急便のヤマト運輸を中核とする持株会社。クロネコメンバーズの登録者数は5000万人超。宅急便ネットワークの強靭化図る。27.3期営業利益1200〜1600億円目標。 記:2024/06/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17