マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 0:25:15
14,947,567
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:続伸、時価総額上位銘柄がけん引

2020/6/17 17:23 FISCO
*17:23JST マザーズ先物概況:続伸、時価総額上位銘柄がけん引 17日のマザーズ先物は前日比31.0pt高の994.0ptとなった。なお、高値は1002.0pt、安値は979.0pt、取引高は8911枚。本日のマザーズ先物は、時価総額上位銘柄にけん引され続伸となった。寄り付き前に発表された5月の貿易統計で対米輸出が大幅減となったことが嫌気され、東証1部市場が輸出関連株を中心に値を下げたことで、個人投資家のリスクセンチメントは低下傾向にあった。しかし、米国や中国で新型コロナウイルスの感染者が増加していることを受けて、コロナ第2波への警戒感から、時価総額上位のアンジェス<4563>などバイオ株に買いが集まり、マザーズ先物は上昇してのスタートとなった。寄付き後も上げ幅を拡大し一時は1000.0ptを超える場面があったものの、その後はもみ合いとなり本日の高値付近で取引が終了した。時価総額上位のメルカリ<4385>がキャッシュレス関連銘柄として注目され徐々に上げ幅を拡大したことも先物をけん引した。そのほか、ミクシィ<2121>も東証1部に指定替えとなることで大幅上昇したことも先物の上昇に寄与した。 《YN》
関連銘柄 3件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06