マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 8:12:25
15,324,236
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:続落、当面は調整局面か

2020/6/4 16:03 FISCO
*16:03JST マザーズ先物概況:続落、当面は調整局面か 4日のマザーズ先物は前日比22.0pt安の980.0ptと大幅に続落して終了した。高値1014.0pt、安値は969.0pt。取引高は8647枚。 本日のマザーズ先物は、利食い売りが優勢だった。景気回復期待などを映して前日の米株市場では、NYダウが約3カ月ぶりに26000ドル台を突破し、円相場も1ドル=109円台目前まで円安が進むなど良好な外部環境から今朝の取引はスタートした。マザーズ先物も買いが先行し、前日比12.0pt高の1014.0ptと反発して始まった。ただ、ナイトセッションの高値(1015.0pt)を上回れなかったことなどから、次第に上値の重さが意識され、直近の株価上昇に対する懸念もあり、利益確定売りが増加した。現物市場でもメルカリ<4385>、フリー<4478>など指数インパクトの大きい主力株中心に下落する銘柄が目立ったこともマザーズ先物安につながったとみられる。市場では「目先は調整局面を迎える可能性が高い」との声が聞かれた。本日のマザーズ市場では、5日線を下抜けたミクリード<7687>が前日比161円(-11.39%)安の1253円、247<7074>も前日比121円(-7.83%)安の1425円と大幅に続落した。また、連日の株価上昇の反動から利食い売りが先行したシルバーエッグ・テクノロジー<3961>が前日比193円(-9.16%)安の1913円と5日ぶりに大幅に反落し、直近の株価上昇の反動から利益確定売りが続いたリグア<7090>も前日比158円(-7.94%)安の1832円と続落した。 《FA》
関連銘柄 6件
769
9/4 14:59
-24(-3.03%)
時価総額 2,282百万円
AIを用いたマーケティングサービスを手掛ける。パーソナライズ・レコメンドツール「アイジェント・レコメンダー」等の提供を行う。取引実績は累計500社超。AI技術を軸に、既存事業の進化などに取り組む。 記:2024/07/01
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
217
9/4 15:00
-9(-3.98%)
時価総額 1,318百万円
3食食べて痩せるパーソナルトレーニングジム「24/7Workout」の運営等を行う。NOVAHD等と資本業務提携。24年2月末時点で直営店86店舗展開。積極的な広告宣伝投資により、新規顧客獲得図る。 記:2024/05/12
7090 東証グロース
1,269
9/4 13:50
-8(-0.63%)
時価総額 1,797百万円
接骨院・整骨院向けに機材・消耗品販売やシステム提供、教育研修コンサルを行う。保険販売も。24.3期3Q累計は独自素材を用いた機能性靴下の販売が順調。保険販売も好調で黒字に。独自素材活用製品の展開を拡大へ。 記:2024/04/10
7687 東証グロース
396
9/4 15:00
-14(-3.41%)
時価総額 2,611百万円
個人経営の居酒屋を中心とする中小飲食店に業務用食材を通信販売。肉や魚など約4000点の商品を即日出荷できる体制を構築。顧客数は1万1700店舗超。ネット受注率は上昇傾向続く。産地直送サービスの拡大図る。 記:2024/06/04