マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 7:51:39
17,764,526
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

4営業日ぶり反落も底堅さは意識される【クロージング】

2020/5/12 16:15 FISCO
*16:15JST 4営業日ぶり反落も底堅さは意識される【クロージング】 12日の日経平均は4営業日ぶりに反落。24.18円安の20366.48円(出来高概算12億4000万株)で取引を終えた。11日の米国市場は、米国政府の新型ウイルス対策チームの数名の専門家が自主隔離に入ることを発表するなど、米政権内でのウイルス感染リスク上昇への警戒感からまちまちだったこともあり、利食い優勢の相場展開となった。 ただし、寄り付き直後に20293.97円まで下げる局面もみられたが、その後は底堅い展開をみせており、後場には20457.37円と上昇に転じる局面もみせている。大引けではプラス圏を維持できなかったが、小幅な下げであり、全体としては底堅さが意識された。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1200を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは海運、ゴム製品、空運、不動産、輸送用機器、パルプ紙、鉄鋼、銀行が軟調。半面、電力ガス、その他製品、医薬品、情報通信、食料品が堅調。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ホンダ<7267>、信越化<4063>、ブリヂストン<5108>、トヨタ<7203>が冴えない。一方で、アドバンテスト<6857>、東エレク<8035>、中外薬<4519>、花王<4452>が下支え。 トヨタが決算を発表し、今期の営業利益は8割減との予想が嫌気される局面がみられたが、225型のインデックス買いから値がさハイテク株などの上昇から、日経平均は大引け間際に本日の高値を付けている。方向感に欠ける展開ではあったが、底堅さは意識されていた。大引けではプラス圏を維持できなかったが、グローベックスの米株先物はNYダウがマイナス圏で推移していたこともあり、これに反応した格好だろう。 売買代金は2兆円を辛うじて上回っているが、決算発表がピークを迎えていることもあり、参加者は限られている。引き続き積極的な売買は手控えられそうだが、経済活動再開に向けた流れから押し目買い意欲は強いとみておきたい。また、トヨタは決算後の初動は大きく下落したが、急落後は下げ渋る展開だった。明日以降、アク抜け的な動きをみせてくるようであれば、市場全体のセンチメント改善にもつながるだろう。 《CN》
関連銘柄 9件
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10