マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/16 12:57:37
17,349,132
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

想定以上の下げも個人主体の売買は引き続き活発【クロージング】

2020/5/1 15:57 FISCO
*15:57JST 想定以上の下げも個人主体の売買は引き続き活発【クロージング】 1日の日経平均は大幅に反落。574.34円安の19619.35円(出来高概算13億6000万株)で取引を終えた。米株安の流れに加えて、前日に節目の2万円を回復していた反動もあり、利食い優勢の展開となった。その後もトランプ大統領が、新型コロナウイルスの発生源に関して、中国の武漢にある研究所から広がった可能性があるという認識を明らかにしたほか、新たな対中関税を課す可能性をほのめかしたとの報道により、ポジションを圧縮する流れに向かわせた。NYダウ先物が300ドルを超える下落で推移していることも神経質にさせており、大引け間際には一時19551.73円まで下げ幅を広げる局面もみられた。 東証1部の騰落銘柄は、値下り数が1800を超えており、全体の8割を占めている。セクターでは33業種全てが下げており、海運の下落率が7%を超えたほか、保険、鉄鋼、非鉄金属、輸送用機器、ゴム製品、不動産、銀行の弱さが目立つ。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、アドバンテ<6857>、テルモ<4543>、信越化<4063>など総じて軟調。 日経平均はこれまでのもち合いレンジ上限であった19900円処を支持線に変えることは出来ず、大幅下落で5日線も割り込んでしまった。ゴールデンウイークの谷間であり、参加者が限られている中であったため、ある程度の調整は予想されてたが、一時19500円台まで下げたのはサプライズ感があるだろう。売買代金は昨日の3兆円乗せから、本日は2.2兆円台にまで減少しており、断続的なインデックス売りに押された格好だろう。 マザーズ指数は6営業日ぶりに反落となったが、アンジェス<4563>、Aiming<3911>、UUUM<3990>、リンクバル<6046>などが強い値動きをみせていたほか、決算が嫌気されていたメルカリ<4385>は結局プラス圏を回復しており、物色対象は絞られてはきているが、個人主体の売買は引き続き活発である。本日の下げでゴールデンウイーク中のネガティブ要因は織り込んだとすると、ゴールデンウイーク明け後の仕切り直しが意識されやすいところではある。 《AK》
関連銘柄 11件
3911 東証グロース
252
9/4 15:00
-20(-7.35%)
時価総額 11,768百万円
オンラインゲーム配信サービス、オンラインゲーム制作・運営受託サービスを手掛ける。「剣と魔法のログレス いにしえの女神」等が主要タイトル。コロプラと資本業務提携。リリステは24年9月に正式サービス開始予定。 記:2024/08/02
3990 東証グロース
398
9/4 15:00
-15(-3.63%)
時価総額 7,929百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
6046 東証グロース
146
9/4 14:58
-3(-2.01%)
時価総額 2,847百万円
街コン・婚活パーティー情報サイト「街コンジャパン」を運営。マッチングアプリ「CoupLink」の運営等も。リンクバルID会員数は261万人超。CoupLinkでは新規利用者獲得の導線強化などに取り組む。 記:2024/06/28
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10