マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 0:22:49
15,055,585
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~富士フイルムやデンカなどコロナに関連する銘柄への物色継続

2020/4/3 8:47 FISCO
*08:47JST 前場に注目すべき3つのポイント~富士フイルムやデンカなどコロナに関連する銘柄への物色継続 3日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:富士フイルムやデンカなどコロナに関連する銘柄への物色継続 ■前場の注目材料:SANKYO、20/3下方修正 営業利益121億円←160億円 ■デンカ、「アビガン」原料を来月生産、抗インフルウイルス薬 ■富士フイルムやデンカなどコロナに関連する銘柄への物色継続 3日の日本株市場は、米株高の流れを受けて、買い先行で始まろう。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、今週末の更なる感染拡大が警戒されるため、買い一巡後はこう着感の強い相場展開が見込まれよう。 2日の米国市場はNYダウが469ドル高と反発した。上昇の一因はトランプ大統領がツイートで、ロシアとサウジアラビアが減産する見込みだと伝えたことに反応した原油相場の上昇。原油相場の急伸は安心感にはつながるだろうが、幅広いセクターへの支援材料にはなりづらく、株価反応は限定的とみられる。 シカゴ日経225先物清算値は大阪比220円高の18080円であり、まずはこれにサヤ寄せする格好となるが、その後は18000円処での攻防といった流れになりそうである。物色の流れとしては引き続き、新型コロナウイルスに関連したセクターやテーマ株になりそうだが、主力処では富士フイルム<4901>に関心が集まりやすいだろう。 同社は、新型コロナウイルスに対する治療効果が期待されている抗インフルエンザ薬「アビガン」の増産に向け、調達先を増やすと伝えられており、新たにデンカ<4061>から原料を調達することが決まったようである。その為、富士フイルムのほか、デンカへの関心が高まることになる。値ごろ感からは低迷しているデンカに短期的な値幅取り狙いの資金が集中する可能性がありそうだ。 その他、マスクや治療薬、医療設備といったところや、自粛長期化を背景としたテレワーク、システムのほか、巣ごもり消費に関連する食品やサービスなどが循環的に手掛けられそうである。これらに関するテーマ株等については、一時的なテーマにとどまらず、長期化する可能性もあるため、大きく調整する局面においては、押し目を狙う動きも強そうである。 ■SANKYO、20/3下方修正 営業利益121億円←160億円 SANKYO<6417>は、2020年3月期業績予想の修正を発表。売上高は従来の990億円から780億円に、営業利益は160億円から121億円に下方修正した。2021年1月末に向け、旧規則機から新規則機への入替需要が顕在化する時期にさしかかるが、新型コロナウイルスの感染拡大によって、当面の新台入替の時期を遅らせる等の動きも出てきているようだ。 ■前場の注目材料 ・米長期金利は低下 ・日銀のETF購入 ・日米欧の大型財政出動 ・株安局面での自社株買い ・来期の業績回復期待 ・住友化学<4005>石化生産の全工程デジタル化、シンガポール1プラントで ・三菱自<7211>国内工場を休止、車市場の需要減に対応 ・デンカ<4061>「アビガン」原料を来月生産、抗インフルウイルス薬 ・日本光電<6849>群馬の拠点停止、人工呼吸器、13日に再開予定 ・三井物産<8031>宇宙関連ビジネス拡大、米スペースフライト買収 ・東芝<6502>東芝の車載2次電池、日産・三菱自が軽に搭載 ・住友化学<4005>米バイオベンチャーに出資、合成生物学を活用 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・09:30 豪・2月小売売上高(前月比予想:+0.4%、1月:-0.3%) ・10:45 中・3月財新サービス業PMI(予想:39.0、2月:26.5) 《SF》
関連銘柄 8件
4005 東証プライム
396.1
9/4 15:00
-17.5(-4.23%)
時価総額 655,886百万円
大手総合化学会社。エッセンシャルケミカルズやエネルギー、機能材料、情報電子化学、健康、農業、医薬品の分野で事業展開する。今期3Q累計はエッセンシャルケミカルズや機能材料、情報電子化学等が伸び悩んだ。 記:2024/04/12
4061 東証プライム
2,245.5
9/4 15:00
-43(-1.88%)
時価総額 198,852百万円
化学メーカー。リチウムイオンバッテリーや5G関連の最先端素材、ワクチンや検査試薬、特殊混和剤、肥料、機能性樹脂、食品用包装シート等を提供する。今期3Q累計は民生機器や高圧ケーブル向けが足踏みとなった。 記:2024/04/13
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
6417 東証プライム
2,026.5
9/4 15:00
-36.5(-1.77%)
時価総額 526,890百万円
パチンコ・パチスロ機メーカー大手。カードシステムや補給機器、喫煙ブース、内装施工等も。配当性向40%目安。パチンコ新台「Pフィーバー三国戦騎7500」の導入を開始。27.3期売上高2200億円目標。 記:2024/06/18
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6849 東証プライム
1,925
9/4 15:00
-47.5(-2.41%)
時価総額 339,689百万円
医用電子機器メーカー。国内で唯一AEDを製造。脳波計、生体情報モニタなどで国内トップシェア。医療機器の設置工事、保守サービス等も。総還元性向35%以上目安。製品競争力の強化、北米事業の成長等に注力。 記:2024/06/29
7211 東証プライム
411.1
9/4 15:00
-16.3(-3.81%)
時価総額 612,655百万円
SUV・4WD技術に強みを持つ自動車メーカー。仏ルノー及び日産自動車と提携。海外売上高比率は7割超。アセアンの販売台数比率が高い。26.3期営業利益2200億円目標。アセアンで新商品の連続投入計画。 記:2024/06/17
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04