トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/6 10:55:43
13,611,200
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米経済支援策への期待でリスク回避の円買い抑制も
2020/3/25 8:52
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:52JST 今日の為替市場ポイント:米経済支援策への期待でリスク回避の円買い抑制も 24日のドル・円は東京市場では111円35銭から110円09銭まで下落。欧米市場でドルは110円30銭まで下落した後、111円71銭まで上昇し、111円25銭で取引終了。 本日25日のドル・円は、主に111円台前半で推移か。米議会で2兆ドル規模の経済支援策はまもなく合意されるとみられており、目先的にリスク回避の円買いは抑制される可能性がある。 24日の米国株式は大幅高となった。米連邦準備制度理事会(FRB)による無制限の量的緩和策や米国の大規模な経済対策への期待が広がっていることが株高の原動力となったが、将来的にインフレ進行の可能性があるとの見方も出ており、金先物も大幅高となった。市場関係者の間では、米国株式の早期安定化への期待が広がっているが、ウイルス感染の拡大に対する警戒感は消えていないことから、米国株式が再び乱高下する可能性は残されているとみられる。 為替については、「米国政府による大規模経済対策への期待でドル高・円安が進行する」との声が聞かれているが、ドル資金不足はある程度解消されていること、無制限量的緩和策はドル安要因との見方が出ていることから、一部では「ドル・円が112円をしっかりと超えて一段高となるような相場展開にはならない」との意見も聞かれている。米長期金利の上昇は当面抑制される可能性は高いとみられていることから、ドル・円については110円を挟んだ水準で推移する可能性もあるとみられる。 《CS》
関連記事
3/25 8:40 FISCO
マザーズ先物見通し:米国株大幅高受けてセンチメントの改善進む
3/25 7:45 FISCO
24日の米国市場ダイジェスト:NYダウ2112ドル高、大規模経済支援策の成立期待高まる
3/25 7:36 FISCO
NY原油:続伸で24.01ドル、米国株高を意識した買いが入る
3/25 7:34 FISCO
NY金:大幅続伸で1660.80ドル、インフレ進行の思惑も
3/25 7:07 FISCO
NY為替:米国の大規模経済支援策は合意成立間近との期待でリスクオン