マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/7 21:58:48
15,791,304
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米経済指標の見極めが必要【クロージング】

2020/2/25 15:56 FISCO
*15:56JST 米経済指標の見極めが必要【クロージング】 25日の日経平均は大幅に下落。781.33円安の22605.41円(出来高概算17億7000万株)で取引を終えた。新型コロナウイルスの感染拡大が世界経済の成長を下押しするとの懸念が強まり、24日の米国市場ではNYダウが1000ドルを超える下落となった。 世界株安の中、日経平均はギャップスタートから、寄り付き直後には22335.21円と、下落幅は1000円を超える局面もみられた、先物主導のインデックス売買が中心となり、ほぼ全面安商状に。ただし、グローベックスの米株先物の上昇や上海市場の下げ渋る動き等もあり、その後は下げ幅を若干縮める格好となった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が2100を超えており、全体の98%を超える全面安商状。セクターでは33業種全てが下げており、海運、金属製品、証券の下落率が5%を超えている。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>、テルモ<4543>、東エレク<8035>が重石。一方で、富士フイルム<4901>が唯一日経平均構成銘柄で上昇している。 グローベックスの米株先物では、NYダウが200ドル程度上昇して推移しており、25日の米国市場の反発が意識されている。ただし、大きなリバウンドを見せられないと、自律反発の域は脱せないとの見方にもなりやすく、反発力が鈍いようだと、改めて売り直される可能性はあるだろう。また、米国市場の下落の一因としては、IHSマークイットが発表した2月の米総合購買担当者指数(PMI)速報値が判断の分かれ目となる50を下回ったことがある。 新型コロナウイルスの流行でサプライチェーンが打撃を受け、企業が発注を控えたことが影響したとみられており、新型ウイルス流行が米経済に悪影響をもたらし始めたことを示唆する警戒シグナルとみる向きもある。そのため、米国では25日に2月の消費者信頼感指数、28日には1月個人消費支出、2月のシカゴ購買部協会景気指数、2月のミシガン大学消費者態度指数等が予定されているため、これら経済指標の見極めも必要であろう。 《CN》
関連銘柄 7件
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17