マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 13:11:36
13,562,847
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物見通し:新型肺炎の拡大懸念後退で投資マインドは一層好転

2020/2/13 8:40 FISCO
*08:40JST マザーズ先物見通し:新型肺炎の拡大懸念後退で投資マインドは一層好転 本日のマザーズ先物は、新型肺炎の懸念後退を背景にした前日の米国株高や円安進行など外部環境の好転を背景に買い優勢で始まりそうだ。新型コロナウイルスについては感染拡大ペースの鈍化傾向が示されたことを受け、市場では中国の経済停滞による世界景気の下振れ懸念が後退し、前日の米国主要株価指数はそろって史上最高値を更新した。新型肺炎の拡大をめぐる懸念が後退したことでリスクオンムードが広がり、為替市場でも円安が進行し、1ドル=110円台前半までの円安水準となっている。こうした流れから、日経平均も続伸スタートが想定され、マザーズ先物にも好影響を与えるだろう。また、昨日は、大型株と比較して出遅れ感のあるマザーズ銘柄にも個人投資家の視線が向かった。指数寄与度の高いメルカリ<4385>やそーせい<4565>、ミクシィ<2121>などが堅調展開となれば、投資マインドも一層改善し、昨日の大幅上昇や直前のナイトセッションでの上昇の流れを引き継いで上値を試す場面もありそうだ。上値のメドは865.0pt、下値のメドは850.0ptとする。 《YN》
関連銘柄 3件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10