マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 9:27:32
13,506,931
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:小幅に反落、新規材料難のなか急ピッチの値戻りに調整はいる

2020/2/7 15:33 FISCO
*15:33JST マザーズ先物概況:小幅に反落、新規材料難のなか急ピッチの値戻りに調整はいる 7日のマザーズ先物は前日比1.0pt安の843.0ptとなった。なお、高値848.0pt、安値は836.0pt、取引高は1822枚。本日のマザーズ先物は、直近3日間において速いペースで値を戻していたことに対する警戒感もあり、小幅ながら反落となった。前日の米国市場では、中国政府による米国からの一部輸入品への関税引き下げの発表を好感して、主要3指数は続伸。ドル円も朝方に一時1ドル=110円台をつけるなど円安基調も続いており、外部環境の良好さは保たれていたといえるが、新規の材料に乏しく、週末による持ち高調整の要因などもあって、マザーズ先物は外部環境の好調さを背景に続伸といった形にはならなかった。昨日に営業赤字を出したメルカリ<4385>が目先の悪材料出尽くし感と捉えられてか8%近く上昇したが、その他の指数寄与度の高い銘柄は高安まちまちとなり、結局、マザーズ先物は小幅に反落して終わった。時価総額上位銘柄では、メルカリのほかSansan<4443>などが上昇した一方、そーせい<4565>やサンバイオ<4592>、ミクシィ<2121>などが下落となった。 《YN》
関連銘柄 5件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4443 東証プライム
2,181
9/4 15:00
+7(0.32%)
時価総額 272,669百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15