マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/5 13:03:52
13,600,483
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米アップルなどの決算が冷静さを取り戻させるか【クロージング】

2020/1/28 15:57 FISCO
*15:57JST 米アップルなどの決算が冷静さを取り戻させるか【クロージング】 28日の日経平均は続落。127.80円安の23215.71円(出来高概算11億7000万株)で取引を終えた。コロナウイルスによる新型肺炎の感染拡大を受けて世界経済鈍化への懸念が強まり、27日の米国市場ではNYダウが一時500ドルを超える下落となる等、海外株安の流れもあって、連日でのギャップスタートとなった。テクニカル面では75日線を割り込んで始まると、その後は狭いレンジでのこう着相場が続いており、大引けにかけてはやや下げ幅を縮めたものの、75日線レベルでの攻防となった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは、鉄鋼、鉱業、石油石炭、機械、海運、精密機器、非鉄金属が軟調。半面、その他金融、空運が小幅に上昇している。指数インパクトの大きいところでは、ダイキン<6367>、ヤマハ<7951>、リクルートHD<6098>、ファミリーマート<8028>、ファナック<6954>が軟調。一方で、ファーストリテ<9983>、アドバンテスト<6857>、資生堂<4911>がしっかり。 日経平均は一先ず75日線レベルで下げ渋りをみせており、同線が支持線として機能するかを見極めたいところであろう。新型肺炎に対する警戒感は根強いものの、新型肺炎関連への値動きは荒くなってきており、選別色が強まってきている。影響を受けるとされている資生堂なども落ち着いた値動きをみせている。楽観視は出来ないものの、過剰反応は落ち着きを見せてきた点は安心である。 また、米国ではアップルやアドバンスト・マイクロデバイスの決算などが予定されている。GAFAや5G関連などの好決算が示されるようでれば、決算発表が本格化する中で、業績面に関心が向かいやすいと考えられる。足元でイレギュラー的に売られている銘柄も多いとみられ、アップルなどの決算がハイテク株等への見直しに向かう可能性に期待したいところであろう。 《CN》
関連銘柄 8件
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7951 東証プライム
3,531
9/4 15:00
-22(-0.62%)
時価総額 1,917,333百万円
世界最大の総合楽器メーカー。1887年創業。静岡県浜松市に本社。ピアノ、電子楽器、弦楽器等の製造・販売を行う。音響機器、電子デバイス等も手掛ける。総還元性向50%目標。業務用音響機器は旺盛な需要続く。 記:2024/08/30
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10