マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/7 10:10:28
13,958,836
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況: 3日続落、時価総額上位銘柄はまちまち、決算受けた嫌気売りも目立つ展開に

2020/1/15 15:30 FISCO
*15:30JST マザーズ先物概況: 3日続落、時価総額上位銘柄はまちまち、決算受けた嫌気売りも目立つ展開に 15日のマザーズ先物は前日比5.0pt安の870.0ptと3日続落した。なお、高値875.0pt、安値は870.0pt、取引高は1349枚。本日のマザーズ先物は、時価総額上位銘柄で明暗が分かれ、方向感に乏しい展開となった。前日の米国市場では、米政権が発動済みの対中追加関税を大統領選後まで維持すると伝わったことで、貿易協議に対する楽観的な見方が後退し、主要株価指数は高安まちまちとなった。これを受けて、急ピッチで回復していた日経平均株価も昨日に24000円台を回復した達成感から利益確定売りが優勢となった。こうした中、幕間繋ぎ的な形で、マザーズ市場では直近IPO銘柄や決算を受けた個別株物色が盛んとなったが、こうした銘柄には指数インパクトがなく、一方で指数寄与度の高いところでは、主力級銘柄の明暗が分かれたため、マザーズ先物は方向感が定まらずに、結局、3日続落となった。売買代金上位では、そーせい<4565>やサンバイオ<4592>などのバイオ関連は上昇したが、メルカリ<4385>のほか、決算内容が嫌気されたTKP<3479>やUUUM<3990>が重石となった。また、指数寄与度の高いマネーフォワード<3994>も大きく下落した。 《YN》
関連銘柄 6件
3479 東証グロース
1,669
9/4 15:00
-57(-3.3%)
時価総額 70,497百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3990 東証グロース
398
9/4 15:00
-15(-3.63%)
時価総額 7,929百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15