トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/17 16:32:45
15,122,328
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:リスク選好的なドル買い拡大の可能性低い
2020/1/8 8:37
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:37JST 今日の為替市場ポイント:リスク選好的なドル買い拡大の可能性低い 7日のドル・円は東京市場で108円31銭から108円51銭まで上昇。欧米市場でドルは108円31銭まで下げた後に108円63銭まで上昇し、108円48銭で取引終了。 本日8日のドル・円は108円台で推移か。中東情勢の緊迫化を意識した取引は縮小していないことから、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。 7日に発表された11月米貿易収支は−430.86億ドル、赤字幅は前月比−8.2%となった。貿易赤字額は2016年10月以来の低水準。輸出が増加し、輸入は減少。貿易赤字の減少は10-12月期国内総生産(GDP)成長率の押し上げ要因になりそうだが、国内需要がやや落ち込んでいることを示唆する数値との見方も出ている。 12月以降における貿易収支の動向が注目されそうだが、市場参加者の間では「米中通商協議が進展しても輸出の大幅な増加は期待できない」、「10-12月期の国内需要がさえない場合、GDP成長率が7-9月期を上回ることは難しい」との見方が出ている。また、中東情勢の緊張状態が続いた場合、米国の個人消費にも悪影響が及ぶ可能性もあるため、リスク回避的な取引(安全資産への資金シフト)が短期間で大幅に縮小する可能性は低いとみられる。 《CS》
関連記事
1/8 8:10 FISCO
マザーズ先物見通し:中東リスクを警戒して売り先行スタートか
1/8 7:47 FISCO
7日の米国市場ダイジェスト:NYダウ119ドル安、地政学リスクへの警戒感続く
1/8 7:33 FISCO
NY為替:ドル・円は一時108円63銭、米貿易赤字縮小など好感したドル買い
1/8 7:33 FISCO
NY原油:反落で62.70ドル、利益確定を狙った売りが入る
1/8 7:31 FISCO
NY金:小幅続伸で1574.30ドル、株安などを意識した買いが入る