マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 13:17:09
13,568,376
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

中小型株メインの相場展開【クロージング】

2019/12/27 15:49 FISCO
*15:49JST 中小型株メインの相場展開【クロージング】 27日の日経平均は反落。87.20円安の23837.72円(出来高概算8億2000万株)で取引を終えた。クリスマス明けの米国市場の上昇の流れから買いが先行したが、寄り付き直後に付けた23967.18円が高値となり、その後はリバランス中心の商いから大引けにかけて弱含む格好となった。もっとも、参加者が限られている中であり、基本的には方向感の出難いこう着相場となった。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1400を超えており、全体の6割を超えている。セクターでは海運、銀行、証券、電力ガス、その他金融、鉄鋼がしっかり。半面、ゴム製品、鉱業、食料品、ガラス土石、医薬品が小安い。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、アドバンテスト<6857>が堅調。一方で、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>が冴えない。 日経平均は結果的には安値引けではあるが、出来高が8億株台、売買代金が1.4兆円程度にとどまっていることからみても、市場参加者が限られている状況である。クリスマス明けで海外勢の資金流入も期待されていたが、週末要因もあって規模は限られていたようである。また、セクターや指数インパクトの大きいところの騰落をみても、リバランス中心といったところであろう。 とはいえ、こう着の中でも個人主体の売買は活発であり、マザーズ、JASDAQは上昇している。センチメントは良好であり、大納会においても、中小型株での活発な取引が意識されやすいだろう。日経平均は昨年高値近辺でのこう着が続いているが、長期チャートでは今回の上昇を含めると、トリプルトップ形状が意識されやすいところでもあり、明確に突破してくるまでは積極的な上値追いは期待しづらい。そのため、しばらくは中小型株メインの相場展開になろう。 《AK》
関連銘柄 4件
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17